その1の続き。
1フレームごとに時間を計測しようとするからマイクロ秒精度のタイマーが必要になってダメなんじゃないか、というのはある程度はその通りで、映像ファイル全体を処理する CPU 時間を計測する(もちろんフレームごとの CPU 使用率は計測できない)ことにすれば計測精度に関しては「だいぶマシ」になりますが、これにも問題がたくさんあります。
Read the rest of this entry
まずは一般論から。
このコメントで vctest に CPU 使用率を計測する機能を追加してほしいと言われています。
処理の経過時間は既に計測できているので CPU 時間(使用量)を計測できれば割り算するだけですが、世の中そんなに簡単ではありません。
Read the rest of this entry
IME によっては shiptype.txt の「けいぼ→軽母」と misc.txt の「tじ→T字」が読み込めないのを修正しました。
たとえば Google IME だとダメだそうです。
「香取」「天城」「朝霜」「U-511」「呂500」「練習巡洋艦」「練巡」「棲鬼」「棲姫」「棲戦鬼」「棲戦姫」「水鬼」「ほっぽ」を追加しました。
「棲鬼/棲姫」は音読みするとどちらも「せいき」になっていまうので、「せいおに/せいひめ」という読みも収録してあります。「棲戦鬼/棲戦姫」も同様です。「水鬼」は今のところ「水姫」はいませんが、どうせ半年もすれば登場するでしょうから「すいおに」という読みも収録してあります。
2015年01月にいただいた寄付は以下の1件です。ありがとうございました。
日付 | お名前 | 方法 | 金額 |
---|---|---|---|
01/05 | おたもん | 銀行振り込み | 50,000円 |
( ゚д゚) ・・・
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚) ・・・
(つд⊂)ゴシゴシゴシ
_, ._
(;゚ Д゚) …!?
いや、エゴサーチはしてるから「50k寄付する(意訳)」ってツイートは見えているのですが。お兄さんビックリであります。