2025年ももう11月ですが、ようやく自鯖(この blog が置いてある VPS)を Ubuntu 22.04 TLS から Ubuntu 24.04 TLS にアップグレードしました。また blog が止まりました。

# 実際には一旦手元の VM 上でアップグレードリハーサルをやってその時に遭遇した現象

Read the rest of this entry

UtVideo に限らず公開しているすべてのソフトウェアに関してなのですが、特に別途表明されない限り、Windows 10 のサポートを終了します。

この記事を書こうとして過去記事を参照してたんですが、Windows 7 の時は書いてたけど XP, 8/8.1 の時は書いてませんでした。

Linux のソフトウェア RAID である mdraid ですが、真昼間にアレイの整合性チェックが走ることがあります。さすがに真昼間にチェックされると通常利用に影響が出るのでやめてほしいところです。

Read the rest of this entry

2025年08月にいただいた寄付は以下の1件です。ありがとうございました。

日付 お名前 金額
08/25 ぽむぽむにゃんこ 5,000円

もちろん ping コマンドなら CAP_NET_RAW の capability が設定されてるので打てるんですが、そうでないケース、例えば prometheus-smokeping-prober をそのまま使っていたりすると打てません。smokeping に capability が設定されていないのも謎ではありますが…。

Read the rest of this entry

2025年07月にいただいた寄付は以下の1件です。ありがとうございました。

日付 お名前 金額
07/26 ひーとー 5,000円

なお、2024年04月から06月には寄付はありませんでした。

GCC のインラインアセンブラのプログラムの部分は文字列リテラルであるため、プリプロセッサを使ってトークンを埋め込むのは難しい話ではありません。

Read the rest of this entry

1か月ぐらい前からメインのスマホの電池の持ちが急に悪化したように感じていたのですが、ついに電源が入らなくなりました。

Read the rest of this entry

Golden Cove(Alder Lake の P コア)で、同じ scale のロードを連続で 3 回?繰り返すと、3 回目がものすごく遅くなっているように見える、という観測をしました。Gracemont(Alder Lake の E コア)ではそうはなっていないようです。

Read the rest of this entry

Nintendo Switch 2 を入手してました。My Nintendo Store 第1回抽選当選です。

Read the rest of this entry