2015年01月にいただいた寄付は以下の1件です。ありがとうございました。

日付 お名前 方法 金額
01/05 おたもん 銀行振り込み 50,000円

( ゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシ
 
(;゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …!?

いや、エゴサーチはしてるから「50k寄付する(意訳)」ってツイートは見えているのですが。お兄さんビックリであります。

その他
  • ウイルス対策ソフトの誤検知への対策のため、多少構成を変えた。

Read the rest of this entry

劇場版サイコパス見てきました。

(作中の)日本国内ではまず見れない銃撃アクションとか、ああやっぱりオチはそこに落ち着くのか、とかあるんですが、一番驚いたのが

 日本語字幕が戸田奈津子

いや戸田奈津子で困るような字幕じゃないんで問題ないんですが、スタッフロール見ながらファッ!?ってなりました、はい。まさか日本のアニメで戸田奈津子を見かけるとは…

その他
  • ウイルス対策ソフトの誤検知への対策のため、リビルドして再パッケージした。

Read the rest of this entry

機能追加
  • QuickTime for Windows 用コンポーネントを追加した。
  • ULY2, ULH2, ULY0, ULH0: QuickTime コンポーネントで、YUV422 で入出力できるようにした。
  • UQY2: QuickTime コンポーネントを追加した。

Read the rest of this entry

2014年12月にいただいた寄付は以下の1件です。ありがとうございました。

日付 お名前 方法 金額
12/22 kanahiron 銀行振り込み 1,000円

なお、2014年06月から11月には寄付はありませんでした。

以前、SDK バグってんじゃねーの、と書きましたが。

オープンソースで QuickTime for Windows にも対応しているコンポーネントのソース(たとえば XiphQT)を読むと、どうやら <Carbon.h> や <QuickTime.h> は include するものではなく、<QuickTimeComponents.h> や <ImageCondec.h> を include するもののようです。ドキュメントも見つからんのにそんなん分からんて(´・ω・`)

なんで今更また調べたのかって? いや寝てる時になんか急に調べなきゃいけない気がしてきたんですよ。天啓を受けたとでも言えばいいんでしょうか。

素数です。

前述のとおり開発環境を Visual Studio 2013 に移行したわけですが、せっかくなのでざっくりとベンチマークを取って比較してみます。Ut Video Codec Suite は主要部分はほぼアセンブラ化されているためコンパイラを変えても影響はありませんが、アセンブラ化されていない ULY0/ULH0 での RGB との色空間変換と UQY2 でのほとんどの処理でどう変化するかが気になるところです。

Read the rest of this entry

今回、受けるとか一切blogに書いてませんが、合格してるようです。

Read the rest of this entry