動画(ライブストリーミング)配信ツールは OBS 以外にロクにいじったことがないので配信ツールが一般的にそうなのかは知らないんですが、OBS って「配信すべき動画をどう構成するか」と「動画をどう配信するか」は完全に分けて設定を持っているんですね。OBS では前者を「シーンコレクション」と言い、後者を「プロファイル」と言っているようです。
これらが分かれていることにより、「SwitchからHDMIキャプチャしてYouTubeに配信」と「SteamのゲームをスクリーンキャプチャしてYouTubeに配信」の2つをやる場合に、前半の「SwitchからHDMIキャプチャ」と「Steamのゲームをスクリーンキャプチャ」は別々のシーンコレクションとして設定する一方、後半の「YouTubeに配信」を1つのプロファイルとして共用することができます。
最初はこの辺分かって無くて、プロファイルをコピーして映像ソースの設定(これはシーンに含まれる)を変更した後元のプロファイルを選択しても全く変化しておらず何でや!って思ってたんですが、分かれば妥当な設計です。
RockSmith 2014 Edition – Remastered を買いました。別途リアルトーンケーブル(ギターをPCとかに繋ぐためのUSBデバイス)も。
とりあえず初期設定とか弾く前の知識とかのムービーを見たところまでです。OBS で配信できるのか試してみたけど RockSmith 側のデフォルトの設定では音声が取れないっぽい。映像は取れる。
(This article is English translation of Japanese version)
It’s been a year and a half since last time, so I did benchmark again.
Read the rest of this entry
2018年05月にいただいた寄付は以下の3件です。ありがとうございました。
日付 | お名前 | 金額 |
---|---|---|
05/04 | 山本 拓 | 1,000円 |
05/07 | Jim Leonard | $5.00 |
05/16 | Abdelfattah Nimer | 1,000円 |
ちなみに amend はできる。
[umezawa@umezawa-cent7:pts/0 gittmp]$ git init Initialized empty Git repository in /home/umezawa/gittmp/.git/ [umezawa@umezawa-cent7:pts/0 gittmp]$ touch a.txt [umezawa@umezawa-cent7:pts/0 gittmp]$ git add a.txt [umezawa@umezawa-cent7:pts/0 gittmp]$ git commit -m initial [master (root-commit) e383121] initial 1 file changed, 0 insertions(+), 0 deletions(-) create mode 100644 a.txt [umezawa@umezawa-cent7:pts/0 gittmp]$ git rebase -i HEAD^ fatal: Needed a single revision invalid upstream HEAD^ [umezawa@umezawa-cent7:pts/0 gittmp]$ git commit --amend -m INITIAL [master 379abcc] INITIAL 1 file changed, 0 insertions(+), 0 deletions(-) create mode 100644 a.txt
何故かというと、rebase -i で書き換えるには書き換え対象となる最初のリビジョンの「1つ前のリビジョン」を指定する必要があって、それはできないから。
squash したかったんだけどできなかったので仕方なくリポジトリを作り直して対応しました。