動画共有サイトによっては H.264 な mp4 ファイルだけでなく UtVideo な AVI ファイルを投稿することができます。

UtVideo といっても中身はいろいろなので、いろいろなエンコード設定でエンコードした AVI ファイルを投稿して対応状況を調べてみました。音声に関しては興味が無いので、念のため無音のものをくっつけてあります。

Read the rest of this entry

以前作った「準備OK?」を検出するプログラム「親との通信が切れました」を検出する機能を付けました。

Read the rest of this entry

動画(ライブストリーミング)配信ツールは OBS 以外にロクにいじったことがないので配信ツールが一般的にそうなのかは知らないんですが、OBS って「配信すべき動画をどう構成するか」と「動画をどう配信するか」は完全に分けて設定を持っているんですね。OBS では前者を「シーンコレクション」と言い、後者を「プロファイル」と言っているようです。

これらが分かれていることにより、「SwitchからHDMIキャプチャしてYouTubeに配信」と「SteamのゲームをスクリーンキャプチャしてYouTubeに配信」の2つをやる場合に、前半の「SwitchからHDMIキャプチャ」と「Steamのゲームをスクリーンキャプチャ」は別々のシーンコレクションとして設定する一方、後半の「YouTubeに配信」を1つのプロファイルとして共用することができます。

最初はこの辺分かって無くて、プロファイルをコピーして映像ソースの設定(これはシーンに含まれる)を変更した後元のプロファイルを選択しても全く変化しておらず何でや!って思ってたんですが、分かれば妥当な設計です。

YouTube Live でゲーム(スプラトゥーン2)の配信をする設定をしていました。

まず、YouTube のチャンネルはデフォルトでは配信できない状態なので ON に設定。この際にアカウントの確認(電話かSMSで認証番号が送られてくる)が入ります。それが済むと配信できるまでに24時間待たされます。えええ…

次に OBS Studio をインストール。特に難しいことはなく、1280×720 の設定にしてビットレートを4Mbpsぐらいにします。普通に配信開始して終了できます。楽チン。ただ、 NVENC を使おうとしたらドライバが最新か確認してくださいと言われてできなかったので要確認…

気づいてしまったので仕方なく…(何

Read the rest of this entry

すげー久しぶりにうpった気がする。

Read the rest of this entry

ひとつ前の記事で書いた通り、付与されない理由は実際には「作者かどうかわからなかった」から、と言われたわけですが、ほかの人からは「実は理由はこうじゃないの?」といくつか言われまして、以下Q&A。

Read the rest of this entry

が、わたくしかなりピキピキしております。

Read the rest of this entry

Ut Video Codec Suite にニコニコ動画クリエイター奨励スコアが付与されない理由について教えて、って話が連続してきたので、せっかくだからまとめておきます。

Read the rest of this entry

YouTube のアカウントを作って投稿してみました。

Read the rest of this entry