LV98 → LV99 は長い。

Read the rest of this entry

手元のビデオカードは RADEON HD5750 で DP, DL-DVI-I, DL-DVI-D, HDMI なんですが、DVI と HDMI だけで3画面にすることはできない(クロックジェネレータが2セットしかないらしい)らしく、せっかくなので DP の挙動をちょっと調べることにしました。いや実験したのは10日ほど前なんですが。

聞くところによると、DP は「モニタの電源を切ったり別の入力に切り替えたりするとモニタのケーブルを外したのと同じ挙動になる」という話なのですが、モニタによってはそういう挙動にならない(DVI などと同様につながったままに見える)らしいので、実験してみないと分からないところです。

Read the rest of this entry

LV は余裕で足りてたけど改造してなかったんですよ。ビスマルクさんなんか LV 足りてるのに気付かないまま drei の LV になってましたが。

Read the rest of this entry

先ほど Play ストアにアップロードしました。数時間後には公開されるはずです。

バグ修正
  • 数値の表示形式の選択が機能していなかった。

Read the rest of this entry

2015年02月にいただいた寄付は以下の2件です。ありがとうございました。

日付 お名前 方法 金額
02/14 はいつ PayPal 5,000円
02/18 pero 銀行振り込み 5,000円

その1 その2 の続き。

今のバージョンの vctest は VCM コーデック(だけ)を対象にしています。

Read the rest of this entry

バグ修正
  • Mac 版で、アセンブラルーチンが使用されるように構成されていなかった。

Read the rest of this entry

その1の続き。

1フレームごとに時間を計測しようとするからマイクロ秒精度のタイマーが必要になってダメなんじゃないか、というのはある程度はその通りで、映像ファイル全体を処理する CPU 時間を計測する(もちろんフレームごとの CPU 使用率は計測できない)ことにすれば計測精度に関しては「だいぶマシ」になりますが、これにも問題がたくさんあります。

Read the rest of this entry

まずは一般論から。

このコメントで vctest に CPU 使用率を計測する機能を追加してほしいと言われています。

処理の経過時間は既に計測できているので CPU 時間(使用量)を計測できれば割り算するだけですが、世の中そんなに簡単ではありません。

Read the rest of this entry

甲 作 戦

Read the rest of this entry