何事もなく安定しているようです。

Read the rest of this entry

いつも通り memtest 中です。

Read the rest of this entry

涼しくなったので、いや涼しいどころか寒くなってますけど、新マシンを組むためにパーツを買ってきました。

Read the rest of this entry

機能追加
  • URIInfo::Twitter で、プロフィールや写真の URL にも対応した。
その他
  • URIInfo::NicoVideo プラグインにおいて、タイトルやタグの文字参照を解決するようにした。
  • URIInfo::Amazon で bot を対象にした正規化 URL へのリダイレクトの対象にならないようにした。
  • 文字エンコーディングの推測精度をより改善した。

Read the rest of this entry

Windows 8 においてはこの記事で書いたように DWM による半透明クライアント領域はマトモに動かないのですが、同じく半透明を実現するレイヤードウィンドウはどうなるかを試してみました。試すといってもこの記事のプログラムを実行しただけです。

Read the rest of this entry

OpenBSD でデーモンを書いてて気づいたんですが、kqueue のファイルデスクリプタはプロセス間で共有できない、つまり、fork(2) で子プロセスに継承されたり SCM_RIGHTS で投げつけたりすることはできないんですね。

Read the rest of this entry

機能追加
  • Media Foundation 用エンコーダおよびデコーダを追加した。エンコード設定ダイアログはまだ存在しない。

Read the rest of this entry

結局 Media Foundation 用のコーデックを書いているのですが、その間に調べたことをメモ。

Read the rest of this entry

私が持ってる Nexus 7 はアメリカ版で、16日に初期設定した時にはボーナスクレジットはもらえませんでした。

で、こうするともらえるみたいです。

Read the rest of this entry

いやーバカな映画だった(ほめてます)

Read the rest of this entry