旧家鯖で使っていたケースに組み付けてました。ケースが mATX 用なので狭い。ていうかホコリ詰まりまくりで汚い。(写真は撮り忘れ)
ケースに組み付けるに当たって、追加 NIC をロープロファイルのものからノーマルプロファイルのものに差し替えたり、PCIe スロットにいろいろ刺したりしたんですが、そうしたら NIC の番号が変わって管理インターフェースが行方不明になってしまいました。離れた場所に置いてあるのでディスプレイ繋ぐのも一苦労ですよ。とりあえず設定変更。
上に載ってる VM を起動したら grub がなんか見つけられないのか、「GRUB」とだけ表示した状態で停止。ケースに組み付ける前と設定は変わってないはずなのだが。CD ブートして grub を再インストールして起動。
疲れた。はぁ。
この blog が動いている鯖の access_log や error_log はたまに見るんですが、/apple-touch-icon.png と /apple-touch-icon-precomposed.png が 404 になってるログがいい加減ウザくなってきたので、とりあえず apple-touch-icon.png の方だけ置いときました。
Read the rest of this entry
1回目は失敗しました(涙)
Read the rest of this entry
先日買ってきたアイビー君に ESXi を入れ、まずは家鯖を移行します。
Read the rest of this entry
正確にはデコード時に行う逆演算の高速化ですが。
Read the rest of this entry
まだ本運用に入ってないんですが、ぼーっと見てたら CPU クーラーのフィンがメモリに当たってるのに気付きました。そういえば CPU クーラーが気持ちナナメになってる気が…
Read the rest of this entry
Q77 Express チップセット搭載マザーボードである DQ77MK に Ivy Bridge な Core i5-3570T を載せて VMware ESXi 5.1 を動かして VT-d を活用しようとした過程で得た情報のメモ
Read the rest of this entry
今朝降ってきたので 4.1.1 にアップデートしました。
アップデート後に「おやっ?」と思ったことが2点。
- 私はロックをPINで解除する方式に設定しているが、アップデート直後にスライドロック状態になっていて、スライドさせるとPINで解除する画面が出てきた。初回だけ。謎。
- ホーム画面のランチャーに貼ってあった Chrome のアイコンがドロイド君に化けていた。アプリ一覧では正常なので貼りなおした。アイコンキャッシュがおかしくなった?
今まで触った限りでは見た目は大して変わってないので特に面白くないのですが、明らかに改善された点が1つ。ロック解除のPINを入力する画面において、今まではPINを入力する際にタッチした文字が数文字ぐらい詰まった動きをすることがあったのが、アップデート後は処理がもたつくことが無くなりました。そんなところで高速化を体感するのも何だかなぁと思いますけど。
世界的には Galaxy Nexus には 4.2 が配信され始めているようなので、つまり遅すぎです。他のスマホならともかく Nexus ブランドでこの体たらくってバカにしてるんでしょうか。docomo はただの土管にはなりたくないとか言っているみたいですが、土管にすらなれないキャリアは邪魔なだけなんですけどねぇ。今日も通信障害起きてたし。
何事もなく安定しているようです。
Read the rest of this entry