人間ドックの再検査で、初 CT スキャンして(されて)きました。

つってもバリウムとか腹部超音波エコーとかと違って特に大変なことはなく、せいぜい造影剤を静脈注射されたときに体が熱くなる(すぐ戻る)とか、撮影されるときにバンザイの姿勢でないといけないので肩が痛いという程度です。サクッと終わってしまいました。

腹部超音波エコー、バリウム、CT、とやったので、次は MRI でしょうか。脳ドックでもやらない限り縁がなさそうですが。

攻殻機動隊 ARISE 制作発表会に付随する旧作上映会に行ってきました。私にとっては旧作上映会の方がメインなんですけど。

Read the rest of this entry

何をやっても中途半端に設定された状態になってしまい、「権限の割り当て」の「ユーザーおよびグループの選択」で期待するドメインが出てこない(「(サーバ)」と「」(空欄)と「SYSTEM-DOMAIN」しか出てこない)状態で困っていました。今日合計6時間ほど vCenter Server Appliance (vCSA) をインストールしたり潰したりを繰り返し試行錯誤した結果、ようやく正しく連携できるようになりました。

Read the rest of this entry

UI を持たないメディアプレーヤを作ってみました。

Read the rest of this entry

PLANEX の無線LANルータ MZK-MF300N がパソコンハウス東映で980円で売っていたので買ってきました。単なるルータなら別に要りませんが、無線コンバータ(有線LANデバイスを無線LANにつなげられるようにするブリッジ)機能があるということで遊べるかもしれません。980円なら遊びでもいいでしょう。

開封したら説明書に血糊?が付いてて怖いです。ヒィ。

Read the rest of this entry

前の記事で USB メモリにインストールした ESXi 5.0u2 の挙動がおかしくて結局 HDD にインストールしたと書きましたが、USB3 コントローラの配下の USB メモリにインストールする or そこから起動する と挙動がおかしいのではないか、と疑っています。(ポートの形状が USB2 か USB3 かは無関係)

Read the rest of this entry

ESXi ホストが何というか不安定なので HDD に再インストールしていました。今までは USB メモリにインストールしていました。

Read the rest of this entry

スマホにしてから1年ほどが経ちました。

機種変して何が変わったかというと…ほとんど変わっていません。ほとんど Twitter クライアントにしか使っていないのは相変わらずですし。あ、でも地図は便利になりました。ガラケーの地図って使いづらいんですよね、スクロールしづらいし。

さて、まだ残債が1年分あるわけだが…

いやドキュメントとか読めばちゃんと書いてあるんですが。

Read the rest of this entry

小さいマシンを無音な自宅内サブ監視マシンとしてセットアップするために SSD を買ってきました。16GB もあれば十分なので USB メモリなら1000円程度になるのですが、USB メモリだとたぶんウェアレべリングしてくれないはずで不安なので SSD にしました。買ってきたのは Crucial v4 32GB。約4000円也。

Read the rest of this entry