買ってから1年たってないのに…

電源ボタンを押さなくてもチップセットが過熱し、電源が入らない状態になってしまいました(両現象に関連性があるかどうかは不明ですが)。AMV4 コーデックが公開されたのでこっちでもベンチマークを取ろうと久しぶりに起動しようとしたらこの有様だよ!

マザーだけの問題ならいいんだがなぁ。明後日買ってくるか…

な、なにをするきさまらー

Read the rest of this entry

ふぉー

Read the rest of this entry

以前、AVX2 を利用してハフマンデコードにおける複数ストリーム同時デコードを試したことがありますが、今度は単一のストリームで複数シンボルを同時にデコードする話です。

Read the rest of this entry

もうみんな知ってると思いますが(何)、エースコンバットインフィニティやってます。いやスタート初日(5月20日)からやってるんですけど。

いまんとこ F-16C が LV5 だったり F-2A が LV4 だったり F-15C が LV3 だったりする程度なので大したことありません。ついさっきチャレンジをチェックする前に出撃してしまったくらいなので大したことありません(涙

今更(これから5年近く経ってる!)ですが、ULRG の内部格納形式を G, B-G, R-G から YCoCg に変えたら圧縮比がどれだけ改善されるかを計測してみました。あとついでに GBR にした場合(つまり色相関を除去しない)も計測しました。エンコード後のサイズだけが分かればいいとはいえ、YCoCg ではCo と Cg が Y とビット数が違うので改造が大変です。

Read the rest of this entry

性能向上
  • UQY2: フレーム分割数を指定できるようにし、マルチスレッド動作できるようにした。

Read the rest of this entry

2014年05月にいただいた寄付は以下の1件です。ありがとうございました。

日付 お名前 方法 金額
05/15 Michael Grgurev PayPal $10.00

「浦風」「大鯨」「龍鳳」「潜水母艦」「潜母艦」を追加しました。

「潜水母艦」は以前(誤って追加したものを)削除したんですが、実装されたことにより復活した形になります。

ダウンロードはこちら

VMware ESXi 5.1(u2) の 2014-05-26 時点で最新のパッチである ESXi510-201404001 (build 1743533) を当てると Dell OpenManage Server Administrator (OMSA) VIB 7.4 に OMSA Web Server 経由でログインできなくなります。Dell System E-support Tool (DSET) によるログの取得は可能のようです。1つ前のパッチである ESXi510-201402001 (build 1612806) の状態なら正常にログインできます。ESXi 5.5(u1) では最新のパッチである ESXi550-201404001 (build 1746018) を当ててても OMSA VIB は正常に動作するようです。5.5u1 で正常動作してるので 5.5u0 の最新のパッチである ESXi550-201404020 (build 1746974) では調べてません。7.4 より前の OMSA VIB でも調べてません。

2014-05-16 に自力で切り分けた後にググったら、デルのフォーラムにこういうトピックがあるんですよね
OMSA (Dell Open Manage) stops working after installing ESXi510-201404401-BG Update – Systems Management Forum – Servers – Dell Community
ここでは OMSA VIB 7.1 7.2 7.3 でも同じ現象になると書かれています。

テクニカルサポート曰く、グローバルに問題だと認識されたらしいのだけど、ちょっとググった限りでは KB とかは出てない模様。