電卓を作ってみました。標準で入っている電卓とは違って、実物の電卓の操作を模倣することを目標にしています。Play ストアでの詳細ページはこちら。
Read the rest of this entry
電卓を作ってみました。標準で入っている電卓とは違って、実物の電卓の操作を模倣することを目標にしています。Play ストアでの詳細ページはこちら。
Read the rest of this entry
ベンチマーク結果を見ると AMV4 は(特に AVX2 が使える環境では)爆速なのですが、具体的にどれくらい爆速なのか、というお話。ちなみに共感を得ることは目的としてません。
Read the rest of this entry
AMV4 コーデックもリリースされ、amaman 氏のコーデックベンチも掲載されたため、追試的な意味で Ut Video Codec Suite vs AMV4 のベンチマークを行います。
最初に結論を言っておくと、Haswell では AMV4 の圧勝です。性能的には勝ち目はありません。
Read the rest of this entry
症状からしてマザーっぽいので代わりのマザーを買ってきて memtest とか一通り終わらせた後に起動… しようとしたら「Windows を起動しています」の画面までたどり着きません。ブートローダーの問題かと思ってリカバリをかけようとしても何故か HDD が見つからず、仕方なくクリーンインストールしようとしたらある程度ファイルのコピーが進んだところでいきなり HDD を見失います。この間にも HDD が謎のスピンダウン&スピンアップをするので、これはもう壊れたんでしょう。余ってた HDD を掘り返してインストール…
この壊れたと思われる HDD は以前致命的なファームウェア不具合が見つかった Barracuda 7200.11 で、一応修正されたファームウェアに更新してあるのですが、まだ何かあるのかどうかはよく分かりません。
買ってから1年たってないのに…
電源ボタンを押さなくてもチップセットが過熱し、電源が入らない状態になってしまいました(両現象に関連性があるかどうかは不明ですが)。AMV4 コーデックが公開されたのでこっちでもベンチマークを取ろうと久しぶりに起動しようとしたらこの有様だよ!
マザーだけの問題ならいいんだがなぁ。明後日買ってくるか…
以前、AVX2 を利用してハフマンデコードにおける複数ストリーム同時デコードを試したことがありますが、今度は単一のストリームで複数シンボルを同時にデコードする話です。
Read the rest of this entry
もうみんな知ってると思いますが(何)、エースコンバットインフィニティやってます。いやスタート初日(5月20日)からやってるんですけど。
いまんとこ F-16C が LV5 だったり F-2A が LV4 だったり F-15C が LV3 だったりする程度なので大したことありません。ついさっきチャレンジをチェックする前に出撃してしまったくらいなので大したことありません(涙