家に帰ったらいつの間にかエアコンが新しくなっていました…という言い方はかなり語弊があるわけですが。
古いやつはいい加減15年物で、動作時に吹き出し口のフタ(のようなもの)がうまく開かないのでセロテープで固定したりとか、温度調整が変なのかやたら冷えるとかで結構困ってたぐらいです。
が、いきなり今週工事だからとか言われても困るわけですよ>親
片付ける暇なんか無いので別室に押しやっておきましたが、戻すのがまた大変…
家に帰ったらいつの間にかエアコンが新しくなっていました…という言い方はかなり語弊があるわけですが。
古いやつはいい加減15年物で、動作時に吹き出し口のフタ(のようなもの)がうまく開かないのでセロテープで固定したりとか、温度調整が変なのかやたら冷えるとかで結構困ってたぐらいです。
が、いきなり今週工事だからとか言われても困るわけですよ>親
片付ける暇なんか無いので別室に押しやっておきましたが、戻すのがまた大変…
…という記事を書こうと思ってとりあえずググってみたらいきなり解決編が。
世の中は不思議なことだらけ : Vista の IE 7 で MS-IME のユーザー辞書を使いたい(2)
ユーザー辞書が IE 用と一般用で 2 つあるわけですね。ユーザー辞書に見られて困るようなモノは入っていないので統合してしまいましょう。上記の方法は面倒なので辞書ファイル自体をコピー…ってファイルは使用中でした。一時的に IME を使わない環境でログオンすればコピーできる気もしますが、かえって面倒なことになりそうなので、辞書ツールを使って辞書間直接コピーをすることにします。
この後 IME のプロパティで一般用の辞書ファイルの指定を IE 用と同じにすれば完了。これでようやく IE 上で自分の名前を変換するときに難儀しなくて済みます(「威志」は「たけし」と読みますが、これが IME で出てこない)。
…といっても対潜兵器ではなくて。
先ほどから雷雨が降ってるんですが、駅で出発前のバスに乗っていたら突然車内が(車外が、ではない)明るくなって、別に蛍光灯は壊れてないよな…と思いつつ 1 秒ほどしたら真上からものすごい雷鳴が。周囲は一時騒然としていました。こんな強烈な雷鳴は初めてです。雷鳴の余韻が 30 秒ぐらい続くし。
雷が爆発する、まさにそんな感じ。
手元のマシンのパワーやメモリが足りないとか、最近の情報セキュリティの観点から、仕事での生活マシンをマシンルームに置き、自分のブースからリモートデスクトップで操作しようと(個人的に)画策しています。まあ理由の後者は 99% オマケですが。
OS (Windows) のインストールはとっくに終わっていて、今はアプリケーションをかき集めてインストールしているのですが、CD/DVD からでないとインストールできないアプリケーションは面倒ですね。いちいちメディアを持っていって突っ込まないといけません。おかげで今日は自分のブースとマシンルームを何度も往復しています。めんどい。