ともあれ機器としてはちゃんと?動くことを確認できたのでようやく OS をインストールします。

OS は以前言っていたように Fedora 7。旧家鯖は EPIA 用ケースで HDD も 2.5 インチを 1 つだけしか入れられなかったのですが、新家鯖は普通のミニタワーで、全体をミラーリングすべく HDD を 2 つ入れています。家には DVD-R の類がないので、使いまわしている CD-RW に F-7-x86_64-rescuecd.iso を焼いてインストール開始。

で… ahci ドライバを読み込むところで止まる… HDD アクセスランプも点きっぱなし…うーん、と思っていたら 2 分ほどして次に進みます。大丈夫かなぁ、と思いつつさらに進んでいくと、HDD が見つからないと文句を言われます。まさか x86_64 だと枯れていないってことは無いんでしょうが、i386 の rescuecd を焼いて起動するとこちらはちゃんと HDD を検出するので、仕方なく i386 で行きます。4GB 積んでる関係でメモリが 500MB ほど無駄になりますが仕方ないか。

HDD のパーティションはデフォルトのモノを一旦削除して、ソフトウェアミラーを構成。 /boot は普通分けるのでここだけ ext3 にしておきます。ルートパーティションと /home を分けるかどうかはちょっと考えましたが、将来容量が足りなくなって 3 台目を追加し RAID5 にする場合にオンラインで RAID1 から RAID5 に変換ができないので、ルートパーティションは 3 台目を追加したときにトリプルミラーにし(RAID1 の場合にデバイスを追加するのはオンラインでできる)、/home は unmount して変換をかけることにしました。ルートパーティションと /home は ReiserFS にしておきます。ここでは特にトラブル無し。

パッケージはあとでチマチマ入れることにして、すべてのチェックボックスを外してインストール。入れるものが少ないのですぐ終わる(笑)。この状態だと yum どころか mail も ftp も man さえも入っていないという楽しい状態になります。インストール時に RAID 構成にしたので MTA は入っています(mdadm が依存している)が、exim が入ってしまったので postfix に変更。あとは適当に設定しますかねー。(書くの疲れた)

Trackback

no comment untill now

Add your comment now