Ut Video Codec Suite のインストーラを置き換えるべく、Inno Setup と格闘しています。これを書いている時点では格闘はおおむね終わっているのですが。
Read the rest of this entry
@nowarashi / ののの さん曰く、
当たり前っちゃ当たり前なんだけど、ニコニコサービス外のものには親子関係できないから、配布動画はなくてコミュニティにモデルのURL書いてあります、とか言う人は、ニコニコ静画にスクショ一枚上げとくと良いかも。
http://twitter.com/nowarashi/status/146485165991006209
Read the rest of this entry
以前こういう記事を書いていて、Sandy Bridge を買ったので VMASKMOV 命令に対応させようかと思ったのですが、よくよく命令セットリファレンスを読んでみたら、実際には VMASKMOVPS/VMASKMOVPD 命令で、パックド浮動小数点数用でした。俺はパックド整数を操作したいんじゃー。
リファレンスをさらっと読む限り Ivy Bridge でも実装されなさそうな雰囲気なので、またしばらくお預けのようです(涙
- 性能向上
-
- Mac で、Windows 版と同程度にアセンブラ化した。
Read the rest of this entry
前の記事の通り、アセンブルは正常に完了するようになったのですが、今度はちゃんとリンクできません。
Read the rest of this entry
Xcode は(というか Mac OS X が、か?)ツールセットが gcc / llvm なのでアセンブラとして gas が使えますが、もう 1 つ NASM も標準で入っていて、好きなほうを使うことができます。
ところがこの NASM、入っているバージョンが「古い」です。
Read the rest of this entry
Ut Video Codec Suite の Mac 版におけるアセンブラ化の一環として、MASM から NASM への書き換えを行っています。Mac で MASM は使えないためなのですが、GAS に移植して2バージョンメンテするのではなく、NASM に移植して1つのソースから Visual C++ 用と gcc 用の両方を生成すべきでしょう。
Read the rest of this entry
デコーダを実装したので次はエンコーダなのですが、「AVI ファイルに対応した」エンコーダを書く方法が分かりません。
Read the rest of this entry
- 機能追加
-
- URIInfo::Twitter で、ツイート以外の URL や https にも対応した。
- その他
-
- Google 電卓の挙動の変化にまた追従した。
- Content-Encoding を正しく解釈するようにした。
- 文字エンコーディングの推測精度を改善した。
Read the rest of this entry
- 性能向上
-
Read the rest of this entry