ノーマルPVをRGBに分解してみました。
Read the rest of this entry
バージョン 8.0.0 で DMO エンコーダが追加されました。さて、この DMO エンコーダ、エンコード設定を設定する方法がプログラミングレベルで見ると多少おかしなことになっています。具体的にいうと、DMO や DirectShow フィルタで推奨される ISpecifyPropertyPage/IPropertyPage インターフェースを使ったプロパティシートではなく、AVI コンプレッサフィルタで実装される IAMVfwCompressDialogs インターフェースで開かれるダイアログを使っています。
Read the rest of this entry
朝からクソ暑いんですが、今日の最高気温は東京で35度の予想だそうで。そりゃ暑いわけだ。
しかしこの温度だと普通に熱で死人が出るんじゃないか…
エースコンバットX2 Joint Assault の体験版が公開されていたので遊んでみました。
最初、PS store で出てるんだと思って探してたんですが、そうではなくて Web から普通にダウンロードして展開してメモステにコピるんですな。サーバの使用料とかの関係でしょうか?
Read the rest of this entry
以前作った動画のコメになんか書いてあった。
Read the rest of this entry
- 機能追加
-
- Imas2Info プラグインを追加した。
- NicoLiveAlert プラグインでニコ実況が正しく通知されるようにした。
- その他
-
- ImasInfo プラグインで、出力が Imas2Info プラグインのものと区別がつくように変更した。
- ニコ生の挙動の変化に追従した。
Read the rest of this entry
現在のメインマシンはメモリを8GB (2GBx4) 載せていて、おおむねごく普通に動いているのですが、memtestをかけると3時間に1回程度の頻度でエラーが出てきます。エラーのアドレスやパターンには規則性はなく、またメモリを2本ずつ(デュアルチャネル)挿してチェックすると正常なので、どうもメモリモジュールには問題はなさそう、ということまではアタリがついています。
Read the rest of this entry
ライブドア鯖が1ヵ月半前に一般公開されて以降、他鯖が何度かコケている中でライブドア鯖だけは順調に稼動していて、そろそろ「さすがライブドア、頑張ってるなぁ」という記事を書こうと思っていたんですが、
Read the rest of this entry
タイトルどおり、日曜の間に CNAME レコードが消えたらしく、CNAME の指し先である京大鯖の接続人数が劇的に減っています。daily の波で見ると昼間の谷は今までと同じですが、これは接続しっぱなしだから関係ないのでしょう。でも、観測以来(鯖落ち時を除いて)初めて京大鯖のシェアが50%を切りそうな勢いですね。