ちなみに amend はできる。
[umezawa@umezawa-cent7:pts/0 gittmp]$ git init
Initialized empty Git repository in /home/umezawa/gittmp/.git/
[umezawa@umezawa-cent7:pts/0 gittmp]$ touch a.txt
[umezawa@umezawa-cent7:pts/0 gittmp]$ git add a.txt
[umezawa@umezawa-cent7:pts/0 gittmp]$ git commit -m initial
[master (root-commit) e383121] initial
1 file changed, 0 insertions(+), 0 deletions(-)
create mode 100644 a.txt
[umezawa@umezawa-cent7:pts/0 gittmp]$ git rebase -i HEAD^
fatal: Needed a single revision
invalid upstream HEAD^
[umezawa@umezawa-cent7:pts/0 gittmp]$ git commit --amend -m INITIAL
[master 379abcc] INITIAL
1 file changed, 0 insertions(+), 0 deletions(-)
create mode 100644 a.txt
何故かというと、rebase -i で書き換えるには書き換え対象となる最初のリビジョンの「1つ前のリビジョン」を指定する必要があって、それはできないから。
squash したかったんだけどできなかったので仕方なくリポジトリを作り直して対応しました。
スプラトゥーン2のプラベの観戦において「準備OK?」の画面を認識しようと思いました。
Read the rest of this entry
40の手習いで、やや思いつきでエレキギターを買いました。 YAMAHA Pacifica 112V BL(黒)
Read the rest of this entry
YouTube Live でゲーム(スプラトゥーン2)の配信をする設定をしていました。
まず、YouTube のチャンネルはデフォルトでは配信できない状態なので ON に設定。この際にアカウントの確認(電話かSMSで認証番号が送られてくる)が入ります。それが済むと配信できるまでに24時間待たされます。えええ…
次に OBS Studio をインストール。特に難しいことはなく、1280×720 の設定にしてビットレートを4Mbpsぐらいにします。普通に配信開始して終了できます。楽チン。ただ、 NVENC を使おうとしたらドライバが最新か確認してくださいと言われてできなかったので要確認…
PSVR が Blu-ray 3D に対応したのはだいぶ前の話ですが、今さっきようやく SAC SSS 3D を PSVR で観ました。
一応映画館では見ているわけですけど、PSVR でもちゃんと 3D して見られるのはよいです。ただ、 VR だからなのか目や頭が痛いです。一応 IPD 調整はしたのですがあまりマシにはならず、どうしたものかと思っています(Blu-ray 3D 関係ない話になってますけど)。辛い。
3D TV の方が目に優しそうではあるのですが、 3D TV は市場としては失敗しているようですし、3D プロジェクタは今でも作られているようですが高いし。辛い。
Ut Video Codec Suite のために CMakeLists.txt を書こうとしています。サポートするプラットフォームを増やすわけではないので、 UtVideo 全体をビルドすることは考えていません。(単なる技術的興味、に近い)
Read the rest of this entry
2018年04月にいただいた寄付は以下の4件です。ありがとうございました。
日付 |
お名前 |
金額 |
04/17 |
ミトラス |
2,000円 |
04/18 |
白い月 |
2,000円 |
04/22 |
Zoom909 |
1,000円 |
04/26 |
Christoph Nass |
$20.00 |
Ut Video Codec Suite は2018年04月18日で 最初の public release から10年になります。最初のリリースでは YUV422 だけで、VCM インターフェースだけでした。
Read the rest of this entry
- 機能追加
-
- UMxx: フレーム間圧縮を実装した。
- UMxx: 全体的に高速化した。
Read the rest of this entry
flock(1) というコマンドがあります。flock(2) を使い、コマンドを排他制御して実行します。
$ flock /path/to/lockfile command...
これで lockfile をロックファイルとしてコマンドを排他制御実行します。
Read the rest of this entry