2018年06月にいただいた寄付は以下の2件です。ありがとうございました。
日付 | お名前 | 金額 |
---|---|---|
06/27 | Grant Martin | $10.00 |
06/27 | d_yagi | 10,000円 |
2018年06月にいただいた寄付は以下の2件です。ありがとうございました。
日付 | お名前 | 金額 |
---|---|---|
06/27 | Grant Martin | $10.00 |
06/27 | d_yagi | 10,000円 |
Steam がサマーセールをやっていたので、 Valve の3Dパズルゲーム(という分類でいいのか)である Portal を買ってプレイしてました。
このゲーム、壁に穴を開けてワープするんですが、壁に飛び込んだと思ったら天井から落ちてくるみたいなルールになっているので、重力方向がコロコロ変わって大混乱します。当然むっちゃ3D酔いします。「Portal 酔う」でググったら同症状の方が山ほど見つかります。さすがに気持ち悪くなったので半分ぐらいのところで倒れて寝てました。
操作系は普通の FPS などと同様で WASD 移動 + マウスでエイム です。私は WASD 移動までならいいのですが、スペースでジャンプとか E で物を持つとかが混ざるとあっさり混乱して挙動不審になり、エネルギー球に当たって死にます。今後も FPS などをプレイするつもりならこれに慣れるべきですが、私はそのつもりはないのでゲームパッド買ってきた方が良さそう。
AtCoder Beginner Contest 101 (ABC101) に参加しました。 プロフィール なんかいきなり4問目が難しいやつだったらしいです(ABC101 参加者のうち23人しか正答できなかった)。
1回しか参加していないのでレートは 400 です。ある程度参加しないとちゃんとレートを算出できないそうで。
動画(ライブストリーミング)配信ツールは OBS 以外にロクにいじったことがないので配信ツールが一般的にそうなのかは知らないんですが、OBS って「配信すべき動画をどう構成するか」と「動画をどう配信するか」は完全に分けて設定を持っているんですね。OBS では前者を「シーンコレクション」と言い、後者を「プロファイル」と言っているようです。
これらが分かれていることにより、「SwitchからHDMIキャプチャしてYouTubeに配信」と「SteamのゲームをスクリーンキャプチャしてYouTubeに配信」の2つをやる場合に、前半の「SwitchからHDMIキャプチャ」と「Steamのゲームをスクリーンキャプチャ」は別々のシーンコレクションとして設定する一方、後半の「YouTubeに配信」を1つのプロファイルとして共用することができます。
最初はこの辺分かって無くて、プロファイルをコピーして映像ソースの設定(これはシーンに含まれる)を変更した後元のプロファイルを選択しても全く変化しておらず何でや!って思ってたんですが、分かれば妥当な設計です。
RockSmith 2014 Edition – Remastered を買いました。別途リアルトーンケーブル(ギターをPCとかに繋ぐためのUSBデバイス)も。
とりあえず初期設定とか弾く前の知識とかのムービーを見たところまでです。OBS で配信できるのか試してみたけど RockSmith 側のデフォルトの設定では音声が取れないっぽい。映像は取れる。