ある rpm の署名の検証に成功するケースで、その rpm の署名に使った鍵の公開鍵を知る方法。(つまり、前提条件として、その公開鍵が rpm にインポートされている必要がある)

もっと直接的な方法が見つかればよかったんだけど。

Read the rest of this entry

Human Resource Machine の続編となる 7 Billion Humans が Steam でリリースされたので買ってきました。現時点では日本語字幕はありません(そのうちアップデートされるはず)。ちなみにリリースキャンペーン?で 7BH を買うと HRM が付いてくるようです(今週末限定)。ラッキー(Switch では買ってたけど Steam では買ってなかった)

前作は一人の従業員をアセンブラ(しかもかなり命令セットにクセがある)で動かす感じでしたが、今回はマルチコア対応で記述言語がかなり高級になったりしていて戸惑いがあります。コンピューターとして見た時の特徴として計算に時間がかかるとか IF コマンドがやたら高機能だとかあって、最適化を狙おうとするとこのあたりがポイントになりそうです。

ニューラルネットワークで遊んでいたらなんか処理が遅かったんですが、よくよく調べていたら (python の)tensorflow パッケージは CPU で処理するものであって、 GPU で処理するものは tensorflow-gpu という別パッケージになってるんですな。

Read the rest of this entry

だいぶ時間が経ちましたが、 AEオフ2018 で、「今年も Ut Video Codec Suite ~ これまで と これから ~」として LT をやってきました。

発表資料: Speaker Deck / pptxダウンロード

なお転職はまだ決まりません(涙)

「普通に」プログラムを起動した場合はゼロになることはない(=ゼロになるような起動のしかたは普通しない)のですが、以下のようにするとゼロになります (Linux) 。

Read the rest of this entry

TopCoder という、たぶん一番有名な競技プログラミングサービス(という言い方でいいのか)があります。で、ここのアカウントシステムがなんかおかしいです。

ユーザー登録とかではパスワードは8文字以上64文字以下と書いてあるんですが、調べた範囲では、設定したパスワードが15文字を超えると(16文字以上だと)パスワードの変更や TopCoder Arena へのログインができなくなるようです。長さだけではなく、一部の記号もダメっぽくて、同様の症状が出ます(力尽きたので具体的にどの記号がダメなのかまでは調査してない)。

前世紀の遺物ならともかく21世紀になってから作られたサービスでこれはちょっと。