バグ修正
  • Windows Vista 以降で、アンインストールが失敗する。
  • x64 バージョンで、デコード時にクラッシュすることがある。

Read the rest of this entry

映像コーデックを扱うフレームワークはいろいろあって、それぞれでフレームの属性の扱い方も変わってきます。ここではインターレース属性について調べていきます。

Read the rest of this entry

妄想したからといってすぐ実装するわけではない、と謎の予防線を張っておきます :-p

Read the rest of this entry

正確にはデコード時に行う逆演算の高速化ですが。

Read the rest of this entry

機能追加
  • URIInfo::Twitter で、プロフィールや写真の URL にも対応した。
その他
  • URIInfo::NicoVideo プラグインにおいて、タイトルやタグの文字参照を解決するようにした。
  • URIInfo::Amazon で bot を対象にした正規化 URL へのリダイレクトの対象にならないようにした。
  • 文字エンコーディングの推測精度をより改善した。

Read the rest of this entry

Windows 8 においてはこの記事で書いたように DWM による半透明クライアント領域はマトモに動かないのですが、同じく半透明を実現するレイヤードウィンドウはどうなるかを試してみました。試すといってもこの記事のプログラムを実行しただけです。

Read the rest of this entry

機能追加
  • Media Foundation 用エンコーダおよびデコーダを追加した。エンコード設定ダイアログはまだ存在しない。

Read the rest of this entry

こんなことを書いておいて自分のソフトでも同じようなことになっていたら超恥ずかしいので一応チェックましたが、残骸が残るってことはないようです。一安心。

Read the rest of this entry

忘れてましたが Video Codec List の動作です。

…つっても全く問題ありません、はい。

よかった。

機能追加
  • Media Foundation コーデックも列挙するようにした。

Read the rest of this entry