前の記事で無線交信が無音になるって話をしましたけど、お問い合わせ窓口に投げたら「PS4の音声出力設定が5.1chなのに2chの機器が繋がってると起きる」という回答を得ました(たぶんセンタースピーカーから鳴ってることになってるんだと思う)。ハハハそんな馬鹿な、と思って確認してみたら7.1chになっています。おまえ(PCモニタ)イヤホン端子しかないだろどうなってんだ。と思って試行錯誤してみたら手前に入っているHDMIスプリッタが7.1chをサポートするという情報を返しているようです。このスプリッタはOUTPUT1の先に繋がっている機器の情報をそのまま返すって仕様になってたはずなんだが…。ちなみに、ググれば分かりますが、2chの機器なのに何故か5.1ch出力してしまって音がおかしい、という現象はわりとよくあるようで…
Read the rest of this entry
ようやくエースコンバット7が出たのでやってます。エスコン7のためにPS4ProとPSVRをそれぞれ発売日に買って既に2年以上経ってますが、ようやくマトモに稼働することになります。
Read the rest of this entry
Human Resource Machine の続編となる 7 Billion Humans が Steam でリリースされたので買ってきました。現時点では日本語字幕はありません(そのうちアップデートされるはず)。ちなみにリリースキャンペーン?で 7BH を買うと HRM が付いてくるようです(今週末限定)。ラッキー(Switch では買ってたけど Steam では買ってなかった)
前作は一人の従業員をアセンブラ(しかもかなり命令セットにクセがある)で動かす感じでしたが、今回はマルチコア対応で記述言語がかなり高級になったりしていて戸惑いがあります。コンピューターとして見た時の特徴として計算に時間がかかるとか IF コマンドがやたら高機能だとかあって、最適化を狙おうとするとこのあたりがポイントになりそうです。
Steam がサマーセールをやっていたので、 Valve の3Dパズルゲーム(という分類でいいのか)である Portal を買ってプレイしてました。
このゲーム、壁に穴を開けてワープするんですが、壁に飛び込んだと思ったら天井から落ちてくるみたいなルールになっているので、重力方向がコロコロ変わって大混乱します。当然むっちゃ3D酔いします。「Portal 酔う」でググったら同症状の方が山ほど見つかります。さすがに気持ち悪くなったので半分ぐらいのところで倒れて寝てました。
操作系は普通の FPS などと同様で WASD 移動 + マウスでエイム です。私は WASD 移動までならいいのですが、スペースでジャンプとか E で物を持つとかが混ざるとあっさり混乱して挙動不審になり、エネルギー球に当たって死にます。今後も FPS などをプレイするつもりならこれに慣れるべきですが、私はそのつもりはないのでゲームパッド買ってきた方が良さそう。
RockSmith 2014 Edition – Remastered を買いました。別途リアルトーンケーブル(ギターをPCとかに繋ぐためのUSBデバイス)も。
とりあえず初期設定とか弾く前の知識とかのムービーを見たところまでです。OBS で配信できるのか試してみたけど RockSmith 側のデフォルトの設定では音声が取れないっぽい。映像は取れる。
「伊400」「しおん」「しおん->伊400」「佐渡」「対馬」「涼月」「スリガオ」「海峡章」を追加しました。
なお、小官は12個目の甲種勲章を取得できなかったので退役します。そのため、致命的な誤りがない限り、今後の辞書の更新はありません。以後は github から fork するなりして各自何とかしてください。