- 性能向上
-
- UMxx: AVX512-VBMI2 が使える環境でのエンコードを高速化した。
- UMxx: フレーム間圧縮のデコードを高速化した。
- all: AVX512-VBMI2 が使える環境での RGB32/RGBA/YUY2/UYVY へのデコードを高速化した。
Read the rest of this entry
Read the rest of this entry
ベンチマークプログラムを書き直したのでちゃんと測ってみました(10日ぐらい前の話ですが)。計測対象は前記事と同じく Rocket Lake です。
Read the rest of this entry
雑にちょっとだけ測っただけなんですが、(Rocket Lake において) AVX-512 のマスクレジスタを使った時のレイテンシの増加は1で固定「ではない」ということが分かりました。
Read the rest of this entry
Visual Studio 2019 にはパフォーマンスプロファイラーが付いていて、 CPU プロファイリングとかができるんですが、今やってみたら「選択した時間に実行されたコードはありませんでした」と言われて全くデータが取れません。
Read the rest of this entry
Hyper-V ゲストで CPU のパフォーマンスカウンタを仮想化する方法は Enable Intel Performance Monitoring Hardware in a Hyper-V virtual machine | Microsoft Docs に書いてあります。
Read the rest of this entry
Rocket Lake は DDR4-3200 を定格動作でサポートしますが、 i9-11900K/KF 以外の SKU では、 DDR4-3200 の場合にメモリコントローラのクロックがメモリのクロックと同じ(これを Gear1 という)ではなく半分(これを Gear2 という)になる、という説明がなされています。 Gear2 だと性能が下がります(下がるはずです)。
Read the rest of this entry
Read the rest of this entry