YouTube のアカウントを作って投稿してみました。

Read the rest of this entry

機能追加
  • ドラッグ&ドロップでメディアファイルを開けるようにした。
  • 背景を 透明・ガラス・黒 から選べるようにした。
  • トリックプレイ機能を追加した。
  • キーボードアクセラレータを追加した。
その他
  • メディアを開いていない時は透明な動画の時と同じ表示にした。

Read the rest of this entry

バグ修正
  • Windows で、エンコード時およびデコード時に、出力イメージのサイズ(バイト数)が正しく設定されないことがある。

Read the rest of this entry

リクエストされてたので動作デモ動画をアップロードしておきました。

Read the rest of this entry

アルファチャンネルを解釈して半透明にして再生する動画プレーヤーを作ってみました。Windows Vista 以降用。

Read the rest of this entry

家鯖の HDD を交換して大きくなったわけですが、作業をさぼっていて上に載ってるファイルシステムはそのままなので空き容量は特に増えてませんでした。ここらでえいやっとファイルシステムを拡張します。RAID パーティション(md デバイス)は既に拡張してあるので、resize2fs するだけです。Linux 2.6 以降なら ext2/ext3 はオンラインで(= マウントしたまま)ファイルシステムを拡張できます(他にもオンラインで拡張できるファイルシステムはいっぱいあるけど特に調べてない)。マシンを止めたくないので、もちろんオンラインで拡張します。

Read the rest of this entry

前と同様。

Read the rest of this entry

前提知識書く気も無いので環境と結論だけメモっときます。

Read the rest of this entry

ただしドイツ語版ですが。

第2外国語はドイツ語選択でしたが、さすがに辞書なしでは読めません。というわけで Google 翻訳でどうぞ。英語 日本語 英語への翻訳なら結構マトモですね。

ちなみに編集履歴を見ると最初に書いた人は Hikaru-Shindo となっていて、ドイツのアニオタっぽいです :-)

06/16 の x86/x64最適化勉強会4 で『「AMDで使うと遅いんだけど」』というタイトル(カギカッコまで含めてタイトル)で発表してきました。とても軽い内容ですが。

pptx@自鯖 / slideshareしばし待たれよ