python + Keras で書かれた SSD (Single-Shot Multibox Detector) を試します。まずはちょろっと動かすだけなので、ググって一番上に出てくるこの記事 に従ってやってみます。
Read the rest of this entry
python + Keras で書かれた SSD (Single-Shot Multibox Detector) を試します。まずはちょろっと動かすだけなので、ググって一番上に出てくるこの記事 に従ってやってみます。
Read the rest of this entry
機械学習に基づく画像認識をやりたいので、とりあえず python に TensorFlow と Keras をインストールしようと思いました。
pip でインストールできるらしいので pip install tensorflow keras としてみましたが… tensorflow は無いと言われます。おっかしいなーと思って公式ドキュメントの Installing TensorFlow on Windows を見ると… あ、64bit 版しかないんですね。まあそうかもしれない。手元のマシンにインストールされてる python は 32bit でした(歴史的経緯)。
今更 32bit も要らんだろうということで、32bit 版の python をアンインストールしたうえで 64bit 版の python をインストールし、先日インストールした jupyter notebook とかも一緒にインストールしました。とりあえずパッケージの準備だけはできた。
AtCoder Beginner Contest 101 (ABC101) に参加しました。 プロフィール なんかいきなり4問目が難しいやつだったらしいです(ABC101 参加者のうち23人しか正答できなかった)。
1回しか参加していないのでレートは 400 です。ある程度参加しないとちゃんとレートを算出できないそうで。
(This article is English translation of Japanese version)
It’s been a year and a half since last time, so I did benchmark again.
Read the rest of this entry