Google Nexus 7 16GB が届きました。アキバとかで買おうとすると結構なお値段になるので、ちょいと危険を冒しつつアメリカから通販ということにしました。配送費含めて約300ドル也。

09/12 22:04 注文
09/14 00:26 発送
09/16 午前 到着
(時刻は全て JST)

注文時点では15日(おそらくアメリカ東部時間)入荷予定だったのでビックリ。あと UPS のトラッキング的には18日(timezone不明)配送予定だったので二度ビックリ。ところで UPS はトラッキングの時刻を UTC でも表示してほしいです…(経由地のlocaltimeで表示しているので、一見時間が過剰に進んだり戻ったりする)

ちなみに何に使うのかはあまり考えていない :-p

いつもどおりぼーっと twitter を見ていたらこんなページが紹介されてました。

Samsung Kies のアプリが酷すぎる件 – Windows 2000 Blog

うげぇ。しかもこれ最近ではなく4月の記事じゃん。

Read the rest of this entry

VMware Workstation 9 が2週間ほど前に出てました。

さて、出た直後に VMware Store を見たらどこをどうクリックしても円建てでしか買えず、しかも新規で3万円以上、アップグレードでも結構高くてゲンナリしてました。Workstation 7 を買ったときはドル建てで買えた(132ドル)のに。今円高なのに。

が、さっき VMware のサイト上で調べ物をしてて Store にたどり着いたら、ドル建てで表示されてるじゃありませんか。どうクリックしたのか分からないのですけど。そのままアップグレードしました。119ドル也。たけぇよ。

今この記事を書くために再度 VMware Store を開いたら円建てで表示されてました。何だったんですかねぇ…

コミケの時の日焼けがひどいことになってます。水曜あたりに腕に肌荒れ(というのか?)症状が出てきました。写真載せるのもどうかと思ったので割愛で。

元から皮膚はそんなに強くないのですが、炎天下で無防備のまま(=日焼け止めを塗らずに)2時間並んでたらこの有様です。すぐにではなく数日してから症状が出るのは歳のせいでしょうか。筋肉痛も遅れて出るって言うし。

帽子はかぶっていたので顔はなんともないのが救いですが、これ元に戻るのにどれくらいかかるんだろう… 最近傷が治るのも遅いんですよね。やっぱり歳のs(ry

以前、nexus で 5GHz 帯の無線 LAN に繋がらないという記事を書きましたが、実家に帰ってきて設定したら繋がるようになっていました。もう1か月ほど前の話ですけど。

前の記事を書いてから実家に帰るまでには少なくとも2回のファームウェアアップデートがあったのですが、そのどちらかで修正されたのでしょう。混雑している 2.4GHz 帯とはおさらばです。電子レンジにも影響されないし。

ちなみに今日、一部屋に100人ぐらい集まってそのうち50人ぐらいが無線でノートPCを使っているような会議があったんですが、2.4GHz 帯ではマトモに通信できず、5GHz 帯のみの設定にしたら快適になりました。どうやら 2.4GHz 帯と 5GHz 帯で同一の SSID が見える場合は 2.4GHz 帯を優先するようです。一般的には 5GHz 帯の方がチャンネル多くてすいてるんだからそっち優先してほしいものですが。

大き目のトラブルと小さ目のトラブルがありましたが、なんとか復旧しました。

Read the rest of this entry

1年間隔で何かしら壊れてる気がします。昨年 一昨年

壊れているといっても全くアクセスできなくなったわけではなく、エラーセクタが発生した程度です。dd コマンドでディスク自体を頭から読んでみると確かに読み取りエラーが発生しています。

Read the rest of this entry

4年ほど一人暮らししてたわけですが、主に食生活的な理由により実家に戻ることにしました。いやもう帰ってるんだけど。

以下は東京のど真ん中に一人暮らししてて分かったこと。

  • 意外と死なない。近くにコンビニ牛丼ハンバーガーがいくらでもある環境だからかもしれないが。
  • 空気はかなり汚い。
  • 風邪ひいたときの心細さは異常。
  • 晩飯決めるのが面倒。自分が作るわけでもないのに面倒。主婦は偉大だ。

ダメ人間すぎる。

そして超絶筋肉痛なう

気が付けば3月は blog を更新せずに過ぎてしまいました。

おもに傭兵稼業が忙しかったせいなのですが、そろそろ疲れてきたので休んでいます。予告されてるパッチが出たら復帰するかも。