知人が遭遇したトラブルなんですが。

買ってきた Windows 7 マシンでストライプボリューム(RAID0ですね)を作ろうとしたら、ウィザードの最後で「パック名が無効です」とエラーが出て作れないらしい。エラーメッセージでググっても解決方法は出てこなかった(見つけたと思ったらリンク切れだったり)ので、英語の場合のメッセージを推測(英語では “The pack name is invalid” らしい)してさらにググる。どうやら、「コンピュータ名にASCII文字以外(漢字とかですね)が含まれると発生する」らしい。買った直後でもあることだし、コンピュータ名は特に副作用なく再起動だけで変更できるので、変更して解決。

ファイル名が漢字なのは大抵考慮されているでしょうが、コンピュータ名やユーザ名が漢字なのは考慮漏れが結構あるのかもしれませんね。ユーザ名が漢字だと Visual C++ 再配布可能パッケージがインストールできないなんて不具合もありましたし。

その他
  • コーデックをシステムに登録する方法を(試験的に)変更した。

Read the rest of this entry

いつもどおり可逆圧縮スレを眺めていたら、「Ut Video が FFmpeg に移植されるかも」という書き込みが。えっ、マジ?

Read the rest of this entry

またもや駅を走り回って買ってきました。

Read the rest of this entry

機能追加
  • ニコ生において、順番待ちの枠の場合にその旨出力するようにした。
その他
  • 世界の新着動画の挙動の変化に追従した。

Read the rest of this entry

以前の調査以来にはご協力いただきありがとうございます。レポートは引き続き募集しております。件数足りない(汗

さて、ちゃんとレポートしてくれた人でちゃんとインストールできない(インストーラは完了するけどコーデックが「全く」出てこない)人が1人いたのですが、その人と同じコーデック環境にしても再現しない(つまり、インストーラは完了して、コーデックは使用可能)んですよね…うーんサッパリ。

先ほど、IRCnet を構成する IRC サーバの1つである irc.nara.wide.ad.jp がシャットダウンされました。アナウンスでは「2/10をもって廃止」となっていて、全然シャットダウンされないので、また「終わる終わる詐欺か!」みたいな話をしていましたが、11日になったところでシャットダウンされたようです。

ちなみに、Authority を持っているネームサーバに聞いたところ、DNS 的にはまだ引けるようです。irc.ircnet.ne.jp からは削除されているようです。

最北端Pがまたワンフェスのために上京してきたので、また囲みに行きました。周りがみんな着込んでいる中、妙に薄着な最北端Pは若干浮いていました。道民パネェ…

Read the rest of this entry

近場の駅だと210円とか230円とかばっかで220円が売ってなかったので、わざわざ京急品川駅まで行ってきました。

Read the rest of this entry

Ut Video Codec Suite 6.0.0 以降での、各 FourCC ごとの対応入出力フォーマットです。映像可逆圧縮スレで話題になっていたようなので…

次のリリースでは readme あたりにでも書いておきます。

Read the rest of this entry