タワーレコードとスプラトゥーンのコラボが始まりましたね。

Read the rest of this entry

QuickTime for Windows が EOL になったこともあり Premiere Plugin 版のコーデックを作らないとなぁと思っています(いました)。

なのでプラグイン SDK のドキュメントを読んでいたのですが、どうもコーデックだけを書くことができないように見えます。ファイルを与えて映像や音声のストリームを取り出すもの(インポーター)や、映像や音声のストリームを与えてファイルを作るもの(エクスポーター)は作れるようですが、これらはコンテナフォーマットをプラグイン自身で扱うことになります。私はコンテナフォーマットに興味は無い…というか、もしこのようなプラグインを作ろうとしたらコンテナフォーマットを触るコードを1から書かないと行けなくなります。あり得ません。

ていうかホントにコンテナフォーマットを扱うプラグインと中身のストリームを扱うプラグインとで分離されてないの?それとも資料の解釈間違ってる?

その2の続き。今度は条件付き。

Read the rest of this entry

その1の続き。今度は代替方法。

Read the rest of this entry

Ut Video Codec Suite のテストコードを書く際にビデオクリップを読み込むところに FFmpeg の libavformat を使おうと思ったので FFmpeg のサイトをつらつら眺めてたんですが、ライセンスについてのページにこんなことが書いてありました。

Read the rest of this entry

HitFilm という編集ソフトで、Ut Video Codec Suite の映像をタイムラインに置くと、1フレームおきにしか表示されない(表示されないフレームは透明なものになる)という現象があります。結構前に指摘されていたのですが、今さっきようやく確認しました。他のコーデックでエンコードした映像、例えば MagicYUV や Lagarith の場合はこの症状は起きないようです。

とりあえず現状では、Ut Video Codec Suite の DMO インターフェース部分の実装が HitFilm と相性が悪いせいらしい、というところまでしか分かっていません。DMO インターフェースを提供する utv_dmo.dll を削除するとこの現象は起こらないため、DMO ではなく VCM でコーデックを使わせれば回避できそうなのですが、HitFilm にそういうオプションは存在しないようです。

ていうか AVI ファイルを読み込む際に VCM ではなく DMO を使おうとする編集ソフトは初めて見ました。(内部的には DirectShow を使ってるんでしょうか?)

ソースファイルが複数あって、一方のグローバル変数を他方のグローバル変数より確実に先に初期化したいと考えました。先に初期化したい方のソースファイルにある変数は全て先に初期化するものとします。

Read the rest of this entry

OSX でアラートダイアログ(Windows で言う所のメッセージボックス)を出すだけのプログラムを書こうと思った。

Read the rest of this entry

1.61.0 がリリースされてました。

now datasets support any arity, using the variadic template support of the compiler.

http://www.boost.org/doc/libs/1_61_0/libs/test/doc/html/boost_test/change_log.html

やったー!(参考

Read the rest of this entry

最近あんまりやってないんですが、久しぶりにガチマッチやったら調子が良かったので S になりました。

Read the rest of this entry