日本時間で22日になったのでリリースします。

Q&A は次の記事をどうぞ。

機能追加
  • x64 バージョンを追加した。x64 バージョンのインストーラには x64 バージョンと x86 バージョンの両方の DLL が含まれる。
その他
  • DLL のインストール先を Program Files 以下から System32/SysWOW64 以下に変更した。

Read the rest of this entry

アイドルマスターブレイク!の第2巻限定版をアカギXXPからゲットしてきたので特典CDを鑑賞ですよ。

Read the rest of this entry

メモリモジュールの SPD には動作クロックとかタイミング情報とかが入っている、というのはもちろん自作erの基礎知識として知っているわけですが、

Read the rest of this entry

でも言われるまで全然気が付かなかったんですよ。結構高性能なんですなぁ。高いけど。

写真は取り忘れてました。残念。

またねんどPの家で開催されてた誕生会に行ってました。

Read the rest of this entry

x64 をターゲットとしたセットアッププロジェクトで、x64 の DLL の関数を呼び出すカスタム動作を追加すると、ビルド時に

警告: エントリ ポイント ‘ICInstallSelf’ がカスタム動作 ‘ICInstallSelf’ のモジュール ‘c:\Documents and Settings\umezawa\My Documents\Visual Studio 2005\Projects\utvideo\x64\release\utvideo.dll’ で見つかりません。

みたいなことを言われ、出来上がった msi ファイルでインストールしようとすると関数を呼べなくてエラーになります。

Read the rest of this entry

起きて Twitter を見たらなんかまこTPがりなかふぇなうらしいじゃないですか。というわけで襲撃。紅井郵Pとイチャイチャしてました(違

Read the rest of this entry

Windows 7 のロゴプログラムのテストプロセスは無償であるらしい?という話を聞いて、とりあえず Windows 7 Client Software Logo Program を読んでいたのですが、条件の一つに

スタンドアロンアプリケーションであること

とあったのであっさり返り討ち。残念。

YCoCg – MultimediaWiki

資料によって YCoCg だったり YCgCo だったりするようですが… RGB を劣化なしに YCC (輝度1チャンネル+色差2チャンネルのフォーマット全般を表わしているつもり)に変換でき、圧縮性能の向上が期待できるそうですね。

Ut Video Codec Suite に実装するかどうかという話になると、かなり面倒なことになりそうです。内部的には、シンボルは 8bit であることを前提とした作りになっているため、色差成分で 1bit ずつ増えてしまう YCoCg は扱えないのです。

どれくらい圧縮性能が向上するのかは気になるところではあるので、そこは計測してみようかと思っています。

x64 に対応しました。

配布ファイル (zip)

Read the rest of this entry