コミケの時の日焼けがひどいことになってます。水曜あたりに腕に肌荒れ(というのか?)症状が出てきました。写真載せるのもどうかと思ったので割愛で。
元から皮膚はそんなに強くないのですが、炎天下で無防備のまま(=日焼け止めを塗らずに)2時間並んでたらこの有様です。すぐにではなく数日してから症状が出るのは歳のせいでしょうか。筋肉痛も遅れて出るって言うし。
帽子はかぶっていたので顔はなんともないのが救いですが、これ元に戻るのにどれくらいかかるんだろう… 最近傷が治るのも遅いんですよね。やっぱり歳のs(ry
以前、nexus で 5GHz 帯の無線 LAN に繋がらないという記事を書きましたが、実家に帰ってきて設定したら繋がるようになっていました。もう1か月ほど前の話ですけど。
前の記事を書いてから実家に帰るまでには少なくとも2回のファームウェアアップデートがあったのですが、そのどちらかで修正されたのでしょう。混雑している 2.4GHz 帯とはおさらばです。電子レンジにも影響されないし。
ちなみに今日、一部屋に100人ぐらい集まってそのうち50人ぐらいが無線でノートPCを使っているような会議があったんですが、2.4GHz 帯ではマトモに通信できず、5GHz 帯のみの設定にしたら快適になりました。どうやら 2.4GHz 帯と 5GHz 帯で同一の SSID が見える場合は 2.4GHz 帯を優先するようです。一般的には 5GHz 帯の方がチャンネル多くてすいてるんだからそっち優先してほしいものですが。
家鯖の HDD を交換して大きくなったわけですが、作業をさぼっていて上に載ってるファイルシステムはそのままなので空き容量は特に増えてませんでした。ここらでえいやっとファイルシステムを拡張します。RAID パーティション(md デバイス)は既に拡張してあるので、resize2fs するだけです。Linux 2.6 以降なら ext2/ext3 はオンラインで(= マウントしたまま)ファイルシステムを拡張できます(他にもオンラインで拡張できるファイルシステムはいっぱいあるけど特に調べてない)。マシンを止めたくないので、もちろんオンラインで拡張します。
Read the rest of this entry