「ヴェールヌイ」「Верный」を追加しました。
memtest も10周ぐらいしたので今度は OCCT を回そうと思ったのですが、CPU がものすごい温度になってしまいました。具体的には水が沸騰するぐらい。よく見てみると、4コア全部回ってるのに 3.9GHz になっていてなんかおかしいです。(3.9GHz になるのは1コアだけ動いている場合のみだったはず)
とりあえず BIOS に戻って TB を切り、CPU ファンの回転数の上限を上げ(ファンコントロールの設定を Quiet から Turbo にし)てみたのですが焼け石に水ならぬ焼け石に風で、エアコン切って寝てたら90度を超えてテスト中断になってしまいました。ヒィ。
memtest 中に CPU 温度が65度とかになっていて嫌な予感はしていたのですが、まさかこれほどとは思いませんでした。個体差という訳でもないようで、ググってみると Ivy Bridge より熱いようです。GPU がより発熱するようになったからでしょうか。でも試しに Aero を切って GPU 負荷を下げてみても特に状況は変わらず。
どうせコーデックの開発マシンなので定常的にフルロードになることはない(一瞬フルロードになることはある)し、エアコンかけていれば何とかなるので実用上は問題ないのですが、いやな気分です。
x86/x64 最適化勉強会 #6 で聞いてきましたが、AVX-512 なるものがアナウンスされてました。名前から予想される通り、SIMD レジスタが 512bit になります。SIMD レジスタが 512bit というと Xeon Phi は最初からそうなっているのですが、これが普通の Xeon に降りてくるイメージです。
Read the rest of this entry
09月01日にようやく Haswell ベースの i3/Pentium が出たので買おうかと思ってたのですが、念のため ark.intel.com を見に行ったら、i3 は AVX2 をサポートしないように書かれています。なんてこった。せっかく(主に金銭的な問題で) i3 が出るまで待ってたのに、これじゃ使えないじゃないか。
Nehalem(正確には Clarkdale)や Sandy Bridge や Ivy Bridge の時は、少なくとも SSE/AVX 命令のサポート状況に関しては i7/i5 と同じでした(参考: i3-530, i3-2110, i3-3210)。だからこそ今回も大丈夫だろうと踏んで i3 が出るまで待ったのですが…
CPU World には i3 は AVX2 をサポートしていると書かれているのですが、これは単に新しい CPU のためにデータベースに乗っていないから i7 の情報をコピーしてあるだけのように見えます(ページの CPU ID のタブを参照)。
i3 がダメとなると i7 を買う必要がある(コーデックの開発上 HT が必須で、i5 は HT をサポートしない)のですが、いろいろと前提条件が変わって面倒です。主に金銭的に。
2013年08月にいただいた寄付は以下の2件です。ありがとうございました。
日付 | お名前 | 方法 | 金額 |
---|---|---|---|
08/18 | Brendan Borlase | Paypal | $30.00 |
08/31 | 乾燥もやしP | 当日の飲み代のおごり |
まぐろおいしかったです(^p^)
なお、2013年06月から07月には寄付はありませんでした。