Windows ではセキュリティ設定が可能なオブジェクト (securable object) のオーナーやアクセス権設定などはセキュリティ記述子 (security descriptor) で表現することになっています。
で、 .NET においてセキュリティ記述子を表すクラスはいくつかあります。
Read the rest of this entry
最近は資源溜まりまくりでそれぞれ20万超えてるんですが、鋼材が30万に到達してしまったのでバルジ狙いと称して 10/10/300/10 を回しています。
Read the rest of this entry
1年ほど前に買った Nexus 5、買った当初から全く使ってなくても電池が満充電から1日半ほどしか持たなかったのですが、先週末あたりから急に持つようになりました。ACアダプタを外してから全く使わず4日半ほど経っているのですが、まだ30%ちょっとしか減っていません。
OS が変わったとかそういうことは無いのでアプリの問題なんでしょうが、常時起動している(バックグラウンドで動いている)のは Gmail と Playストア ぐらいです。最近更新されたんかな… 今まで無駄に動いて無駄に電気を消費してたってことになりますけど。
結論から言うと、.NET にある System.Runtime.InteropServices.ComTypes.STGMEDIUM は使ってはいけません。特定の状況下でアンマネージメモリからマネージオブジェクトへのマーシャリングに失敗し、NotImplementedException がスローされます。
Read the rest of this entry
以前解決したと書きましたが、さっき Ut Video Codec Suite をリリースしようとしたらまた固まって、しかも以前書いた対処が効きません。
いろいろ試した結果、マウスとキーボードをつなげてないと固まるみたいです。どんなクソOSだよMac。