Linux のソフトウェア RAID 実装である mdraid の RAID1 において、読み込みは高速化されるでしょうか。
Read the rest of this entry
もう結構前の話になりますが、自宅のネット回線が IPv6 化しました。
Read the rest of this entry
11月4日に Alder Lake こと第12世代 Core i シリーズプロセッサが発売されました。
映像コーデックの視点として、 Alder Lake への最適化には以下の2つの要素が考えられます。
Read the rest of this entry
2021年09月にいただいた寄付は以下の1件です。ありがとうございました。
| 日付 |
お名前 |
金額 |
| 09/04 |
Frank Schenck |
$5.00 |
なお、2021年08月には寄付はありませんでした。
- 機能追加
-
- ULxx: より高い圧縮比が期待されるモードを追加した。
Read the rest of this entry
この blog を動かしている VPS に IPv6 アドレスが付いていることに今頃気づきました。手動で有効にしないと付かないって話だった気がするのですが…。まあ、ネットワークセキュリティ的に危険な状態になっているわけではないのでいいですけど。
で、せっかくなので、 umezawa.dyndns.info で IPv6 アドレスが取れるように設定しておきました。
2021年07月にいただいた寄付は以下の5件です。ありがとうございました。
| 日付 |
お名前 |
金額 |
| 07/09 |
Michael Borrelli |
$25.00 |
| 07/11 |
琥珀 |
2,000円 |
| 07/20 |
Dennis Archibald |
$10.00 |
| 07/20 |
Niwat Tirawat |
$1.00 |
| 07/25 |
David Kemp |
$10.00 |
UEFI ブートでインストールした Ubuntu 20.04 の UEFI システムパーティションを RAID1 化することが一応できたので記録。他の Linux ディストリビューションでも基本的には同様のはずである。何が若干不安なのかは後述する。
Read the rest of this entry
- 性能向上
-
- ULxx, UQxx: predict gradient および predict left のマルチスレッド時のデコードを高速化した。
- UMxx: マルチスレッド時のデコードを高速化した。
Read the rest of this entry
2021年06月にいただいた寄付は以下の2件です。ありがとうございました。
| 日付 |
お名前 |
金額 |
| 06/06 |
Kirby Reschny |
1,000円 |
| 06/20 |
Furutek54 |
1,000円 |