それぞれの問題が同じ原因であるかどうかは調べていません。
- エクスプローラで、「縮小版」表示にしてサムネイルを作ろうとするとクラッシュする。
- EDIUS で、タイムラインに乗せたり乗せたものを再生したりすると、クラッシュしたりハングアップしたりする。
- ULY0 がインターレース映像に対応していない。つまり、RGBとYUV420との変換で、常にプログレッシブ映像だと思って変換する。
それぞれの問題が同じ原因であるかどうかは調べていません。
最近は電車なんて乗らないので知らなかったのですが、横浜線には上から下まで全部戸袋(のゴム)になっている車両が導入されているようで。色が上から下まで全面同じなので、最初は戸袋が無いのかと思ってしまいました。
車内放送などでは「戸袋に手を引き込まれないようご注意ください」と案内していますが、なんでそんな案内をする面倒をしてまでゴム部分を設置しているんですかね?隙間が無ければ引き込まれようがない気がするのですが。
12/12 のニコニコ動画(ββ)からニコ動のプレミアム会員のビットレートとサイズの上限が上がる(800kbps/40MB→1000kbps/100MB)そうで。というわけでアイマス動画で1000kbpsの威力を確かめてみました。いつもは映像760k音声48k(合計808kになってオーバーしてますが通ります)ですが、これを映像960k音声48kにします。
野外ステージでは、800kだとスポットライトの輪郭やロングカメラの時のディティールが気になっていましたが、1000kになるとまったく気にならなくなります。25%増は伊達じゃない!(誰)。一方、ドームだと画質が改善されているのは分かるのですが、ドームだと背景にビットレートを食われまくるため、1000kでもまだ荒さが目に付きます。さすがエンコ泣かせ。
いつもは野外ステージで撮っているので期待期待。
なんか情報を捕捉するのがすげー遅いですが。
XNEWS の当該記事によるとマイクロソフトも現象を認識しているらしいので、しばらく待てば元に戻るんですね。追加投資しなくて良いみたいで一安心。