実家から帰ってきたら、IRC ネットワーク 勝手統計情報のグラフが歯抜けになっていたのだけど、どうしたのかと調査するために ssh したら繋がらない。あれれと思いつつ、同じホストで動いているニコ統計も見てみたらグラフが朝から更新されていない。これはまずい。
Read the rest of this entry
実家から帰ってきたら、IRC ネットワーク 勝手統計情報のグラフが歯抜けになっていたのだけど、どうしたのかと調査するために ssh したら繋がらない。あれれと思いつつ、同じホストで動いているニコ統計も見てみたらグラフが朝から更新されていない。これはまずい。
Read the rest of this entry
知人が遭遇したトラブルなんですが。
買ってきた Windows 7 マシンでストライプボリューム(RAID0ですね)を作ろうとしたら、ウィザードの最後で「パック名が無効です」とエラーが出て作れないらしい。エラーメッセージでググっても解決方法は出てこなかった(見つけたと思ったらリンク切れだったり)ので、英語の場合のメッセージを推測(英語では “The pack name is invalid” らしい)してさらにググる。どうやら、「コンピュータ名にASCII文字以外(漢字とかですね)が含まれると発生する」らしい。買った直後でもあることだし、コンピュータ名は特に副作用なく再起動だけで変更できるので、変更して解決。
ファイル名が漢字なのは大抵考慮されているでしょうが、コンピュータ名やユーザ名が漢字なのは考慮漏れが結構あるのかもしれませんね。ユーザ名が漢字だと Visual C++ 再配布可能パッケージがインストールできないなんて不具合もありましたし。
以前の調査以来にはご協力いただきありがとうございます。レポートは引き続き募集しております。件数足りない(汗
さて、ちゃんとレポートしてくれた人でちゃんとインストールできない(インストーラは完了するけどコーデックが「全く」出てこない)人が1人いたのですが、その人と同じコーデック環境にしても再現しない(つまり、インストーラは完了して、コーデックは使用可能)んですよね…うーんサッパリ。
先ほど、IRCnet を構成する IRC サーバの1つである irc.nara.wide.ad.jp がシャットダウンされました。アナウンスでは「2/10をもって廃止」となっていて、全然シャットダウンされないので、また「終わる終わる詐欺か!」みたいな話をしていましたが、11日になったところでシャットダウンされたようです。
ちなみに、Authority を持っているネームサーバに聞いたところ、DNS 的にはまだ引けるようです。irc.ircnet.ne.jp からは削除されているようです。