昨日から、いきなり雲行きが怪しくなって5分ぐらいすごい雨が降るとすぐ止む、というのを繰り返す傾向が強くなってる気がします。私はどうせ室内勤務なのでいいですが、営業の人はハマると大変そうですね。

今日は台風が来るので定時に会社から脱出したのですが、襲来には間に合わず雨の中の帰宅となってしまいました。脱出前に既に止まっている電車もあったのですが、まあ無事に着いたので一安心。明日は晴れるかしら。

廉価版の第4弾が11月1日に発売される模様。シルフィードもありますね。

…って11月1日ってエースコンバット6の発売日じゃないですか。あと1ヶ月早く発売してくれればいいのに廉価版orz

3年ぶり、全国的に観測できるものだけを考えるなら6年ぶりの月食らしいですが、残念ながら地球が月を隠すのではなく雲が月を隠している状態なので全く見えません。とか思っていたら雷が鳴って雨が降ってくるし。3年おきに起きるとすると2010年までお預けなんですかね。

以前作った数独の自動解法であるが、その後まったく動かしていない。速いプログラムを組むのが目的なのであって既存の問題を解くのが目的ではないのだから、そうなってしまうのは仕方が無いのだが。あと解かせようと思うとパズル雑誌を買い込んで入力しなければいけない。これは非常に面倒くさい。

が、今日こんな記事が。
高性能「ナンプレ」自動生成プログラムがオープンソースに – ITmedia News

私の作った自動解法だと狭い意味での全数探索をやらないので、正当な問題(可能な解が1つに定まるような問題)を必ず解けるかどうかは実はチェックしていないし、恐らく証明することもできないのではないかと思う。問題を大量に解かせてみて、解けない問題が出てこないことをもって大丈夫だね、ということになる。生成プログラムがオープンソースで配布されるなら、自動で生成して自動で解くことでこの作業ができる。まさに自作自演。やってみるか。なんの役に立つのとか聞かない。

…と決心(?)したところで今日はおしまい。続きはまた後日(逃

家庭内 LAN 再構築のために、現在家鯖 (Linux) でやっている PPPoE クライアントを AirStation にやらせようと配線引いて設定していたのだけど、どうも繋がらない。よく見ると認証は成功しているのだがアドレスをもらえていない(IPCP が up しない)らしい。

tcpdump でもしたら少しは起きてることが分かるのかもしれないが、そのために配線を変える気合もないので結局元通りに。ただ、家鯖でやると何が起きてるのか掴みやすいのはいいけど、手間かかるのだよね。

今週末は古龍クエストが大盤振る舞いだそうで、上位古龍クエも解禁(?)されます。

が、よく見てみると上位のはHR41以上じゃないと受けれません。ヤマツカミも出てくることですし試験を「とっておく」必要もなくなるため、腹をくくって猟団内でHR40試験を消化しています。かなりヒマな試験ですが…

私は順番待ち状態なのですが、週末までに試験を終了できればいいなぁ。間に合うだろうか。

今回のコミケも例によって六道館でお手伝い。まあ実際にはDAWの方に行っていたのですが。

前回よりは列が短めだったのですが、列が外に伸びてしまい、最後尾を担当中は熱で溶けていました。たまに列が一時的に短くなると日陰に入って復活する、みたいな。おかげで今回はやたら疲れました。足の裏が痛い…

昨日から何やらログインできないor他人が見えない状態が続いていますが、自分だけの問題ではなくてSkypeネットワーク全体の問題らしいですね。いつになったら復旧するのやら。

コミケに向けて仲間内で連絡を取って集合しなければならないのですが、Skypeでしか連絡のつかない奴がいるんで困ってしまいました。障害時用の代替手段は用意しとかないとダメですねぇ…

6年ぶりに情報処理技術者試験を受けることにしました。なんで?とか聞かれても困るけど。いきなり上級の試験を受けるのもどうかと思い、リハビリということでソフトウェア開発技術者試験を選択。

で、当然の如く参考書は買うわけですが、中を見てみたら何のことやらさっぱり。これでは落ちそうです。むむむ…

同僚N氏とI氏がアメリカ出張から帰ってきました。で、おみやげとしてこんなものが…。

Read the rest of this entry