- 機能追加
-
- ニコ生において、順番待ちの枠の場合にその旨出力するようにした。
- その他
-
Read the rest of this entry
以前の調査以来にはご協力いただきありがとうございます。レポートは引き続き募集しております。件数足りない(汗
さて、ちゃんとレポートしてくれた人でちゃんとインストールできない(インストーラは完了するけどコーデックが「全く」出てこない)人が1人いたのですが、その人と同じコーデック環境にしても再現しない(つまり、インストーラは完了して、コーデックは使用可能)んですよね…うーんサッパリ。
Ut Video Codec Suite 6.0.0 以降での、各 FourCC ごとの対応入出力フォーマットです。映像可逆圧縮スレで話題になっていたようなので…
次のリリースでは readme あたりにでも書いておきます。
Read the rest of this entry
Windows 7 にインストールできない、という話を時々聞くのですが、じゃあどれが入ってどれが入らないの?という調査を取ろうと思います。
Read the rest of this entry
とりあえず目標だけでも立てておきます。
Read the rest of this entry
- 機能追加
-
- POE::Component::IRC::Plugin::NickReclaim をデフォルトで使うようにした。
- 他のチャンネルに notice するための RemoteNotice プラグインを追加した。
- 拡張された日本語用文字エンコーディングを追加した。
- 世界の新着動画の開始を通知する NicoNewVideoLiveAlert プラグインを追加した。
- その他
-
- URIInfo::HTTP で、リダイレクト先の URI に ASCII 範囲外の文字が含まれた場合、URL エンコードしてから処理を継続するようにした。
- 無通信タイムアウトの処理を改善した
Read the rest of this entry
- 機能追加
-
- POE::Component::IRC::Plugin ベースのプラグインを使えるようにした。
- その他
-
Read the rest of this entry
- その他
-
- x86 版のインストーラで x64 Windows にインストールできないようにした。
- 文言を多少調整した。
Read the rest of this entry
- 機能追加
-
- ニコ生アラートを実装する NicoLiveAlert プラグインを追加した。
- JoinPart プラグインを廃止し、PrivCommand プラグインを追加した。
- チャンネルから退出する際に、メッセージを出力できるようにした。
- URIInfo::NicoVideo プラグインにおいて、動画情報はニコ動 API で取得するようにし、また出力する情報を追加した。
- その他
-
- 各国語版 Amazon では title タグがページの先頭から 100KB 以上離れたところにあるという極めて頭の悪いページを出力するので、URIInfo::Amazon プラグインが使われているときは 128KB まで読むようにした(場合によってはこれでも足りない可能性がある)。代わりに、それ以外のサイトの場合は 8KB まで読む量を減らした。
Read the rest of this entry
Ut Video Codec Suite 7.0.0 にしてみる → クラッシュしない
7.0.1 のまま 1920×1080 の映像を扱ってみる → クラッシュしない
むーん