久しぶりに C/C++ のコードを書く気が出てきたので、今のコードを眺めているところです。
Read the rest of this entry
- 機能追加
-
- アイマスキャラの情報を出力あるいは検索する ImasInfo プラグインを追加した。
- ルサンチマンを抑えられない人のプラグインを追加した。
Read the rest of this entry
- 機能追加
-
- URIInfo プラグインを追加した。これに伴い、URLInfo プラグインは削除された。
- URI が画像を示す場合に画像のタイプとサイズを表示する KotoriBot::Plugin::URIInfo::Image プラグインを追加した。
- アイマスアップローダーの新着を通知する ImasUploaderPolling プラグインを追加した。
Read the rest of this entry
ちょっと探した結果、整数前提の場合は以下のコードが最も簡潔ぽい。ただしあまり速くない(らしい)。
$val = 1234567890;
1 while $val =~ s/(\d+)(\d\d\d)/$1,$2/;
# 変換後 $val = "1,234,567,890" になる。
「perl 数値 3桁区切り」でググると、perlのコードとして一番上に出てくるのが間違った物だったりして困る。
- 機能追加
-
- URLInfo プラグインでニコニコ動画の視聴 URL の場合に登録タグも表示するようにした。
- チャンネルに入ったときのメッセージにバージョンを付加するようにした。
- バグ修正
-
- URLInfo プラグインで、URL に正しくマッチしていなかった。
- チャンネルから退出した時に KotoriBot::Channel オブジェクトの後始末をしていなかった
Read the rest of this entry
ついうっかり IRC bot を作ってしまいました。
Read the rest of this entry
amaman氏(アマレココの作者)が、ちょっと前にAMV2コーデックを発表しました。AMV2コーデックについては後日書くとして、今回はその比較ベンチマーク記事にあった Ut Video Codec Suite のベンチマーク結果についてです。
Read the rest of this entry
- 性能向上
-
- ImasMultiColorKeying2 を整数演算化した。大幅に高速化された代わりに、演算精度が落ちているかもしれない。
Read the rest of this entry
- 性能向上
-
- 共通: エンコードをほんのわずかだけ高速化した。
- 共通: デコードをほんのわずかだけ高速化した。
readme ファイル/(英語) インストーラ(msi 形式) ソース
「より速いコーデック」はあきらめることにしましたが、実装過程で細かい変更を行ったので、それをリリースすることにします。
エンコードテーブルやデコードテーブルを生成する処理を劇的に高速化しました(具体的な数値に関しては忘れました)。それがどれくらい効いてくるのかという話になるわけですが、テーブルの生成は全体の 1% 程度でしかないので、せいぜい 0.5% 程度の高速化になります。たぶん計測誤差に埋もれます。
- 性能向上
-
- ImasMultiColorKeying2 をマルチスレッド化した。
Read the rest of this entry