8月
01
7月
31
- 機能追加
-
- ドラッグ&ドロップでメディアファイルを開けるようにした。
- 背景を 透明・ガラス・黒 から選べるようにした。
- トリックプレイ機能を追加した。
- キーボードアクセラレータを追加した。
- その他
-
- メディアを開いていない時は透明な動画の時と同じ表示にした。
Read the rest of this entry
7月
26
7月
22
6月
20
ただしドイツ語版ですが。
第2外国語はドイツ語選択でしたが、さすがに辞書なしでは読めません。というわけで Google 翻訳でどうぞ。英語 日本語 英語への翻訳なら結構マトモですね。
ちなみに編集履歴を見ると最初に書いた人は Hikaru-Shindo となっていて、ドイツのアニオタっぽいです :-)
6月
06
Amazon が bot (ここでは ≒ web クローラ)を正規形である長い URL(ページ内容は同じ)にリダイレクトすることは、だいぶ昔から知られています。co.jp 以外は調べてませんが、co.jp でだけ特殊な動きをするってことも考えづらいので、多分同じでしょう。
技術的にまとまってるのは 404 Blog Not Found:http://www.amazon.co.jp/ の「二枚舌」に学ぶ究極のSEO(2007年の記事)で、ここを見ると特定の UserAgent だとリダイレクトするようだ、と書かれています。
Read the rest of this entry
5月
13
- 性能向上
-
- Mac で、RGB から ULY2 へのエンコードをアセンブラ化して高速化した。
- 共通: デコードを少しだけ高速化した。
- 共通: x64 で、エンコードを 10% 程度高速化した。
- その他
-
- Mac で、中間圧縮用コーデックとしては不要なフラグを出力しないことによって、エンコード後のサイズをちょっとだけ小さくした。
Read the rest of this entry
4月
23
バージョン 11.0.0 で、Mac 上で QuickTime 経由で MOV ファイルにエンコードすることができるようになりました。一方、昔からある Windows 版では AVI ファイルにエンコードします。この記事では、相互にどのように読み込みができるかを説明します。
Read the rest of this entry
4月
23
- 機能追加
-
- QuickTime for Mac 用エンコーダコンポーネントを追加した。RGB24/ARGB32 からのエンコードのみ。ULY2 は Windows と比較してあまり速くない。
- バグ修正
-
- ULY2: QuickTime デコーダで、映像の幅や出力バッファの寸法によっては、映像が乱れてデコードされる。
Read the rest of this entry