以前の調査以来にはご協力いただきありがとうございます。レポートは引き続き募集しております。件数足りない(汗
さて、ちゃんとレポートしてくれた人でちゃんとインストールできない(インストーラは完了するけどコーデックが「全く」出てこない)人が1人いたのですが、その人と同じコーデック環境にしても再現しない(つまり、インストーラは完了して、コーデックは使用可能)んですよね…うーんサッパリ。
Ut Video Codec Suite 6.0.0 以降での、各 FourCC ごとの対応入出力フォーマットです。映像可逆圧縮スレで話題になっていたようなので…
次のリリースでは readme あたりにでも書いておきます。
Read the rest of this entry
Windows 7 にインストールできない、という話を時々聞くのですが、じゃあどれが入ってどれが入らないの?という調査を取ろうと思います。
Read the rest of this entry
とりあえず目標だけでも立てておきます。
Read the rest of this entry
- その他
-
- x86 版のインストーラで x64 Windows にインストールできないようにした。
- 文言を多少調整した。
Read the rest of this entry
Ut Video Codec Suite 7.0.0 にしてみる → クラッシュしない
7.0.1 のまま 1920×1080 の映像を扱ってみる → クラッシュしない
むーん
何回書き出しても再現(=クラッシュ)しません。
Read the rest of this entry
- バグ修正
-
- x64 版のインストーラで、環境によっては DLL が期待通りに登録されない。
- その他
-
- コーデックの表示名が長すぎて、名前を表示するところに収まらないことがあるため、表示名を短くした。
Read the rest of this entry
どうも、x64 版をインストールすると、「x64 のプログラムからは見えるが、x86 のプログラムからは見えない」という状態になる人がいるらしい。x86 版は普通に見えるそうなので、ひとまずそれを使ってもらっている。
Read the rest of this entry
Ut Video Codec Suite の全バージョンで、DirectShow 環境でエンコードすると、エンコード設定が正しく反映されない問題があることが分かりました。
Read the rest of this entry