試しに(?)寄付を受けられるようにしてみました。日本語 英語

なお、誤解する人がいるといけないので念のため書いておきますが、今フリーソフトウェアとして公開しているソフトウェアを、今後のバージョンアップでフリーソフトウェアでなくすることはありません。ただし、別のフリーソフトウェアライセンスに変更する可能性はあります。

FUJIFILM A220 を買ってきました。

Read the rest of this entry

結論から言うと「L1データキャッシュが 2-way セットアソシアティブであり、スラッシングが発生するアクセスの仕方をするから」のようです。データシートを軽く見た限りでは、Athlon 64 以降の CPU は全て L1データキャッシュが 2-way のようなので、この問題に引っかかります。

一方、手元の Intel Core 2 Quad Q6600 だと 8-way なのでスラッシングが発生せず、遅くなりません。おそらく 4-way でもスラッシングが発生しないものと思われます。

以下経過と詳細。

Read the rest of this entry

私は主として アイマス/ニコマス 界隈にいるのですが、オフ会日程かぶってるよなぁと時々思うことがあります。衝突回避用にまとめページとかって無いんですかねぇ。

# メインではソフトウェアエンジニアのつもりなんですけど…

何やってんの俺

Read the rest of this entry

実家から帰ってきたら、IRC ネットワーク 勝手統計情報のグラフが歯抜けになっていたのだけど、どうしたのかと調査するために ssh したら繋がらない。あれれと思いつつ、同じホストで動いているニコ統計も見てみたらグラフが朝から更新されていない。これはまずい。

Read the rest of this entry

知人が遭遇したトラブルなんですが。

買ってきた Windows 7 マシンでストライプボリューム(RAID0ですね)を作ろうとしたら、ウィザードの最後で「パック名が無効です」とエラーが出て作れないらしい。エラーメッセージでググっても解決方法は出てこなかった(見つけたと思ったらリンク切れだったり)ので、英語の場合のメッセージを推測(英語では “The pack name is invalid” らしい)してさらにググる。どうやら、「コンピュータ名にASCII文字以外(漢字とかですね)が含まれると発生する」らしい。買った直後でもあることだし、コンピュータ名は特に副作用なく再起動だけで変更できるので、変更して解決。

ファイル名が漢字なのは大抵考慮されているでしょうが、コンピュータ名やユーザ名が漢字なのは考慮漏れが結構あるのかもしれませんね。ユーザ名が漢字だと Visual C++ 再配布可能パッケージがインストールできないなんて不具合もありましたし。

その他
  • コーデックをシステムに登録する方法を(試験的に)変更した。

Read the rest of this entry

いつもどおり可逆圧縮スレを眺めていたら、「Ut Video が FFmpeg に移植されるかも」という書き込みが。えっ、マジ?

Read the rest of this entry

またもや駅を走り回って買ってきました。

Read the rest of this entry