最初にことわっておくと、Linux には SO_REUSEPORT はない(追記: Kernel 3.9 で追加された)。Windows (Winsock) にもないし、Linux に近い環境を構成する Cygwin にもない。(Solaris はどうだったかな…) 今現在簡単に入手できる OS のうち SO_REUSEPORT があるのは、大まかに BSD に分類される OS、つまり {Free,Open,Net}BSD の系統と Mac OS X だけである。

Read the rest of this entry

blogは全く更新してませんでしたが、HARDまで陸男ペリ子ともにクリアしました。

今は HARDEST/INFERNO を進めているのですが、そろそろ今までとは同じ感覚ではクリアできなくなってきました。まあ今までが楽すぎた(INFERNO 向けの武器でやっていたので)わけですけどね。奈落とか魔軍とか勝てる気がしません。

NHKの技研公開2011に行ってきました。

網羅的な記事はきっとどこかにあるでしょうから、個人的に気になったところだけ紹介します。

Read the rest of this entry

Mac から Mac に接続する場合はもちろんそんなことは無いのでしょうけど、Windows から Mac に RealVNC で接続すると使い物にならないことに気づきました。

Read the rest of this entry

Apple のサポートページによると、以下の手順で外部ディスプレイ(+USBキーボード)で運用できます。

  1. 外部ディスプレイアダプタと外部ディスプレイを接続する
  2. USBキーボードを接続する
  3. ACアダプタを接続する
  4. 電源ボタンを押して電源を入れる
  5. 起動するまでしばらく待つ
  6. 起動したらフタを閉めてサスペンドさせる
  7. サスペンドしたらフタを閉めたままUSBキーボードを叩いてサスペンドを解除する
  8. 外部ディスプレイだけのモードになって復帰する

なのですが、こんな回りくどいことをしなくても、手元のMacBookだと以下の手順で同じ結果になるようです。

Read the rest of this entry

(Snow Leopard 上の)QuickTime Player の挙動をちょちょいと調べていました。とりあえず、非圧縮RGB24、Huffyuv、ULRG でエンコードした AVI ファイルを Mac にもっていって再生テストです。

まず、デフォルトの状態では、QuickTime X Player (QTXP) でも QuickTime 7 Player (QT7P) でも、Huffyuv と ULRG は再生できません(予想通り)。しかし、非圧縮RGB24は、QTXP では再生できず、QT7P でだけ再生できるという状態になりました。サポートされるメディア形式の一覧を見ると AVI ファイルは確かに含まれているのですが… もしかして AVI コンテナに対応していないのではなく、RGB24 に対応していない…?いやまさかそんなはずは…

次に、FFmpeg を QuickTime コンポーネントとして使うソフトウェアである Perian 1.2.2 をインストールした状態で試してみると、Huffyuv は QTXP と QT7P のどちらでも再生できるようになります。非圧縮RGB24は相変わらず QTXP では再生できず、QT7P でのみ再生できます。うーん?

QuickTime X の挙動がよくわかりません…何なんでしょう…

以前、ショボーン&キタークッションを買ってきましたが、今度は特大のショボーンクッションを買ってきました。

Read the rest of this entry

忙しかったのでしばらく放置していたのですが(貸主様ごめんなさい)、がんばってセットアップ中です。

Read the rest of this entry

メガネのブリッジが破損して、レンズがかろうじてくっついてる状態になってしまったので、そろそろかと思いメガネを新調してきました。いい加減レンズのコーティングもハゲてきてるし表面のキズもふえてきましたし。

で、今日取りに行って今かけてるのですが、当然のように周辺部のゆがみ方は今までと違うので、歩くときは用心する必要があります。慣れるのにどれくらいかかるかな。

見た目は基本的に同じなんですが、アームやブリッジの色はダークグレーからブラックにしてもらいました。最低限色は変えとかないと区別が付きませんからね。

ようやく開封してプレイしています。もういい歳なのでEASYで(最近そんなんばっかだ

やってみてわかったんですが、3Dステージでも2Dステージでも落下しまくります。2Dなら落ちにくいかというとそういうわけでもなくて、一旦落ち始めると動揺するのかなかなか進みません。3Dの方はイーノックの真下に影がちゃんと表示されているのに気づいてからはだいぶマシになりましたが、この先が思いやられます。

Read the rest of this entry