2019年02月にいただいた寄付は以下の1件です。ありがとうございました。
日付 | お名前 | 金額 |
---|---|---|
02/05 | Lam Chun Sang Johnson | 2,000円 |
すみません報告漏れ…
2019年02月にいただいた寄付は以下の1件です。ありがとうございました。
日付 | お名前 | 金額 |
---|---|---|
02/05 | Lam Chun Sang Johnson | 2,000円 |
すみません報告漏れ…
前の記事であるUTF-8のコードポイントはどうやってもっと高速に数えるかで AVX2 での高速化をやりましたが、今ではさらにベクタの長い AVX-512 というものがあるので、これでもやってみようかと思います。なお、想定するプロセッサは Skylake-X です。
Read the rest of this entry
Qiita に UTF-8のコードポイントはどうやって高速に数えるかという記事がありました。コードを眺めながらもっと速くなるんじゃないのと思ったので、やってみようと思います。
Read the rest of this entry
昔 Windows 上での Visual C++ と GCC/Clang の相互運用という記事を書いてましたが、さっき調べたらオリジナルの LLVM (Clang/C2 ではない)を Visual Studio のプラットフォームツールセットとして使うことができて MSVC とちゃんと互換性があるということを知りました。
Read the rest of this entry