機能追加
  • ニコ生アラートを実装する NicoLiveAlert プラグインを追加した。
  • JoinPart プラグインを廃止し、PrivCommand プラグインを追加した。
  • チャンネルから退出する際に、メッセージを出力できるようにした。
  • URIInfo::NicoVideo プラグインにおいて、動画情報はニコ動 API で取得するようにし、また出力する情報を追加した。
その他
  • 各国語版 Amazon では title タグがページの先頭から 100KB 以上離れたところにあるという極めて頭の悪いページを出力するので、URIInfo::Amazon プラグインが使われているときは 128KB まで読むようにした(場合によってはこれでも足りない可能性がある)。代わりに、それ以外のサイトの場合は 8KB まで読む量を減らした。

Read the rest of this entry

苦節2年、ようやく全実績解除。

Read the rest of this entry

Ut Video Codec Suite 7.0.0 にしてみる → クラッシュしない
7.0.1 のまま 1920×1080 の映像を扱ってみる → クラッシュしない

むーん

何回書き出しても再現(=クラッシュ)しません。

Read the rest of this entry

英語勉強しないとなぁ…と某所のバグレポを見て(読んで、ではない)思った。

# 何書いてあるのか分かんないよ(涙

そろそろ XP からの移行をしようと思って、余ってる HDD に試しにインストールして環境を構築できるかどうかテストしていました。

Read the rest of this entry

最近の気温に変化に体がついていけなかったのか、久しぶりに風邪を引いてしまいました。あたまいたーい。はないたーい。インフルエンザの予防接種受けても風邪引いてりゃ世話ないね。

とりあえずパブロン飲んどきますね。

バグ修正
  • x64 版のインストーラで、環境によっては DLL が期待通りに登録されない。
その他
  • コーデックの表示名が長すぎて、名前を表示するところに収まらないことがあるため、表示名を短くした。

Read the rest of this entry

「DREAM SYMPHONY 02 秋月涼」を買ってきました。そういや 01(水谷絵理)や 00 を買ったってのは記事になってないな…

Read the rest of this entry

どうも、x64 版をインストールすると、「x64 のプログラムからは見えるが、x86 のプログラムからは見えない」という状態になる人がいるらしい。x86 版は普通に見えるそうなので、ひとまずそれを使ってもらっている。

Read the rest of this entry