バージョン 7.0.0 で x64 環境に対応して以来、x64 版のパッケージには x86 のバイナリと x64 のバイナリが含まれており、x64 Windows においては、x64 版のパッケージのみをインストールすればいいようになっています。また、バージョン 7.0.2 以降では、x86 版のパッケージは x64 Windows にインストールできないようになっています。

で、皆さんにアンケートなのですが、以下のどちらが望ましい(分かりやすい、便利、など)でしょうか?理由とともにお答えください。

  1. 今までどおり、x64 版のパッケージには x86 と x64 の両方のバイナリが含まれる。x86 版のパッケージは x64 Windows にはインストールできない。
  2. x64 版のパッケージには x64 版のバイナリのみが含まれる。x86 版のパッケージも x64 Windows にインストールできる。

現状 1 の方法になっている理由ですが、バージョン 7.0.0 のパッケージを作る際に、x86 版のパッケージを x64 Windows にうまくインストールできなかったからです。今試したら別に問題なかったのですが、これはバージョン 7.0.4 でコーデックの登録方法を変更したからである可能性があります。本当にそうかどうかは分かりませんが…

Trackback

9 comments untill now

  1. Chikuzen @ 2010-05-30 14:45

    うーん、どちらかといえば2でしょうか。
    2のほうが現状では一般的ですし、64bit版だけ欲しいという人もいるかもしれません(数は少ないでしょうが)。

  2. 断然「1」
    理由は互換問題

    管理が難しくなるので

  3. 1に一票入れさせていただきます。
    理由は、自分が使ってる編集ソフト(AVIUTLやVideoStudio、PowerDirector)が
    x86版であるが、再生にはx64のMPC-HCを使用しているため。
    今まで通り、1個で済むと便利なんです…
    が、利便性以外の理由で「2」が必要な場合はやむを得ないと納得します、はい。

  4. すいすい @ 2010-06-01 12:00

    インストールして使用できるなら今まで通りの「1」でいいと思いますね。
    でも僕個人的には「2」ですね〜。

    先日Core i7-860で64bit Vista business SP2の新型PCを作ったんですが、UT Video 7.1.1の64bit版をインストールしてもTMPGEnc 4.0 XPressのコーデックリストに表示されなかったんですよね。

    念のため、下位の64bit版でも試しましたが結果は同じ。
    32bit版はインストールすら出来ませんでした。

    今はHuffyuvで代用していますけど、最悪32bit版がインストールできて使用出来れば助かるな〜って思っています。

    Adobe製品での中間ファイル渡しに重宝していますからね、次期バージョンに期待大です。

  5. すいすい @ 2010-06-01 14:35

    すみません、勘違いしていたみたいです。

    普通に64bit版をインストール後、セットアップ先フォルダ内のレジストリ追加をしたら使えるようになりました。

    これが現状、正式な方法になるんでしょうかね?

  6. 梅澤 威志 @ 2010-06-02 18:57

    みなさんありがとうございます。

    >>Chikuzenさん
    実際に2の方が一般的なんでしょうか? いや、よく分からないので。
    現状では(x64 版のコーデックを使うソフトがごく少数なので)x86 版だけ欲しいという人の方が多数派のような気がします。まあ、これは鶏-卵なんですけど。

    >>skyhzさん
    2だとユーザ視点で管理が難しくなる(というか面倒)なのは同意です。
    互換問題というのは、今のバージョンとパッケージ構成が変わるのは良くない、という意味でしょうか? そういう話であれば、必ずしも同意はできません。6.1.0 以前では x86 版のみしかなく、これを x64 Windows にインストール可能であったので、これを使っているユーザからすると、2の方針の方が「互換性が高い」と言えます。自分の印象では、6.1.0 以前を使っている人は結構いるように見えます。

    >>teaさん
    ふむふむ。
    ところで MPC-HC(って Media Player Classic Home Cinema http://mpc-hc.sourceforge.net/ のことですよね?)って x64 版も x86 版もあるようですけど、x64 版を使っているのは何故でしょうか?(x64 Windows に x86 版の MPC-HC をインストールしてみたわけではないので変なことを聞いているかもしれません…)

    >>すいすいさん
    x64 版のパッケージで x86 版のコーデックも x64 版のコーデックもインストールされてアプリケーションから見えるようになるのが正しい動作なのですが、たまに(本当にたまにかどうかは分かりませんが)x86 版だけ見えないとかどちらも見えないとかいう症状になる人がいるみたいです。で、セットアップ先のフォルダに入っているレジストリファイルは、そういった症状を解消するために使うものです。もっとも、このレジストリファイルに関しては今まで一切説明していないのですけど。
    「正式な方法」と言えるかどうかは分かりませんが、ちゃんとインストールできない時の次善の策であることは確かです。

  7. MPC-HCはそれのことです。
    ただし、頻繁な更新があるためこちら(ttp://www.xvidvideo.ru/)から
    いつも拾ってきています。
    なぜx86でなくx64を使用しているか、ですが
    もちろんx64OS上でx86版MPC-HCは問題なく使えます。
    しかも、x64版MPC-HCでは、flashやrm系ファイルが再生できません。
    それでもx64版を使うのは・・・
    ・・・
    アレ?なんでだっけ・・・?
    思い出したらまた書きに来ます_| ̄|○

  8. Chikuzen @ 2010-06-03 00:32

    >実際に2の方が一般的なんでしょうか?
    現在32bitと64bitの両方が存在するvfwコーデックは(自分の知る限りでは)、x264vfw、xvid、ffdshow、Lagarith、Huffyuv、そしてUtVideoですが、このうち32/64同梱なのはUtVideoだけです。

    >MPC-HC
    MPC-HCやffdshow等ffmpegを利用しているソフトで現状64bit版を使用するのは、なるべく控えたほうがいいでしょう。
    ffmpegは現在w64版のサポートを放棄することを宣言しています。
    これは64bitのSSE関連にバグがあるからなのですが、開発者達は「Windows用に関しては、誰かが金か人を出してくれでもしない限り直す気はない」とのことです。
    このため、ffmpegを利用するソフトを配布しているところで、まともなところは64bitのffmpegをビルドする際は–disable-sseをつけています。
    とくにffdshowやMPC-HCの場合は64bitのパフォーマンスは32bitよりも劣ります。

  9. 梅澤 威志 @ 2010-06-07 23:01

    >>teaさん
    (^^;;

    >>Chikuzenさん
    ああ、VfWコーデックですか。
    x264vfwとxvidは入れていないので分からないのですが、手元にあるコーデックだと、Lagarith 1.3.20 と DivX と Blackmagic Codec (r210とか HDYC とか)は x64 x86 同梱のようです。ただし Lagarith の manual installation version は、インストールは同時に行えるものの、アンインストールは別々に行うようになっているようです。
    分けるのと同梱とでどちらが多いとはいえないのでは、と思います。

Add your comment now