最寄の駅にこんなものが。

Read the rest of this entry

無線 LAN があるのにつながらないのは寂しいので、設定をしてみました。

まず、ウチの無線 LAN は 11a と 11b/g の排他で 11a の設定になっているため、11b/g に設定変更します。暗号化は WPA-AES ですが、暗号化鍵はそのまま移行できるみたいなのでそのまま。

次に Wii でアクセスポイントを検索して鍵を入力しようとすると…あれ、十六進数文字列の 64 文字目が入力できない。ということは 8~63 文字を入力してハッシュを取って鍵にする方式しか使えないということか?一応 AOSS も試してみたけどこれもダメ。仕方が無いのでウチの中の全部の機器(つってもノート PC ぐらい)を 63 文字の文字列の形式に設定を変更して Wii をつなげました。あーしんど。

WEP の時代はこの手のハッシュを取って鍵にする方法は機器ベンダによって互換性が無いようなことを聞いた覚えがありますが、WPA-AES では、上記の範囲では互換性があるようですね。標準化されているんでしょうか。

苦節 5 ヶ月、ようやくスパルタ育成のプチクロが 30 回転生しました。

Read the rest of this entry

とあるチャット仲間が楽しそうに遊んでいるようなので、MHF のクローズβファイナルに突撃。ゲームクライアントは Vista に対応していることになっていますが、さすがにそれは 32bit だけらしく、ウチの 64bit Vista では起動しません(nProtect のロゴが出た後に不正な処理で落ちる)。しょうがないのでサブマシンの普通の XP で遊ぶことにしました。当然普通に起動します。

Read the rest of this entry

Windows Server もセットアップしたしキャプチャユニットも用意したし準備は万全だぜ!と思って会場に来てみたら、なんとネットワークを出してくれと依頼をしておいたアウトレットが、アウトレット配置図に書いてある位置に見つからない…

しょうがないのでまた録画だけ。しくしく。

オフィスをいつものようにフラフラと歩いていたら、H 氏がありえないぐらい細く見えたので、何事かと思ってよーーーく見てみたらいつもと同じだった。縦縞のワイシャツを着てたのですがそんなに違って見えるのか!と思ったりして。

前の記事で、reshape 中に degrade するとディスクアクセスが止まったという話を書きましたが、その状態で md デバイスにアクセスするとどうなるかを調べてみました。

Read the rest of this entry

GW イベントが開催されているわけですが、宝探しイベントはどうも食指が動かないので、とりあえず折り紙かぶとだけ全種類もらってくることにしました。

Read the rest of this entry

新宿ヨドバシが Wii や DS (だけじゃないけど)の早朝販売をやるってんで、ほんじゃーこの機会に買うか、と友人とともに突撃。行ったは良いけど人大杉で買えませんでした、では悲しいので、悩んだ末に 7 時ちょっとすぎに到着。ちなみに開店は 9 時半。

Read the rest of this entry

今日(4月30日)はアニソンの日!去年に引き続きだそうで。サイト

家にいない可能性大なので、とりあえず無駄に 16bit 48kHz ステレオで録音しておきます(笑
アニキの番宣が入るかも?と思って既に録音開始(笑