3.15GHz で常用しているのだけど、どうも IE が落ちまくる(日に 1 度ぐらい)。どうもニコ動の動画再生ページを開きっぱなしで長時間放置すると落ちやすいらしい。別にニコ動が悪いわけじゃないだろうけど。
Flash プラグインを再インストールしてみたり 3.00GHz に落としてみたりしてもやっぱり落ちるので、とりあえず定格 (2.66GHz) に戻してみたところ、16 時間ぐらいは IE が落ちる症状は起きていない。CPU が不可逆に壊れたわけではないらしいという点では一安心だけれども、安定させるには喝入れをしなければいけないのだろうか。喝入れはあんまりやりたくないんだけどなぁ。
(追記)…と思っていたら朝になってみたら落ちてた。ぐっすし。
ネタを思いついてしまったので買ってきました。次回出荷は一週間もすれば行われるようなのですが、バックオーダーを抱えてるだろうから予約して入手できるかどうかはイマイチ確信がもてません。なので確実に買うために yodobashi.com から店舗の在庫を確認。昨日夜中に見てみたら横浜店で「在庫残少」の表示だったので、今日開店ダッシュで買ってきました。なんという必死さ。
が、ちゃんと使いこなせるんかなぁ。
# そういえばヨドバシのポイント統合手続きをするの忘れてる…orz
いったん定格に戻して Windows をインストールし、その後動画エンコードで耐久試験をします。動画エンコードが一番手軽に負荷がかけられたので。といってもタスクマネージャを見ると CPU 使用率は 100% にはならないで 80% 強をふらついています。うまく処理を詰め込めないんですね。
Read the rest of this entry
Q6600 は定格 (266×9=2.4GHz) で memtest を 10 時間回ったので OC を開始します。冷却に特殊なことはしないでリテールクーラーだけです。
Read the rest of this entry
今日は秋葉までマザーを漁りに行きました。BIOS アップデートしようとして失敗したので、今度はアップデートしなくても出荷時点で G0 Quad 対応しているのを狙います。
Read the rest of this entry
Q6600 を買ったので、使えるようにするためにマザー (P5B-E PLUS) の BIOS をアップデート。元々載っているのは最初のバージョンだったので、アップデートは必須です。
Read the rest of this entry
ソフマップでいろいろ買い物してきました。Core 2 Quad Q6600 (G0) とか。
で、ソフマップは現在新装開店セールをやっていて、買い物をするとガラポンorスロットの抽選券をもらえます。
Read the rest of this entry
Skypeネットワークが全世界的に障害が起きた頃から、Skypeクライアントが不安定になったように思える(自分だけ?)。起動しっぱなしにしているマシンでは、大体3日に1回ぐらいの割合で、クライアントがハングアップしている。出社したり帰宅したりした時に見てみるとハングアップしている感じ。障害が起きた時にクライアントをバージョンアップしたので、そこで問題が入り込んだのかもしれない。
今アップデートを確認したらマイナーバージョンアップしていたが、改版履歴を見てもそれらしい症状は直っていないようなのでダメかもしれない。うーん。
仕事で VLAN いじらなきゃいけなくなったので、Catalyst を貰って自席に持ってきた。
Read the rest of this entry
プログラムの内部構造をちょっと変えて、ビット演算から集合演算にしてみた。格段に遅くなるけど、読みやすくなる、はず。で、実際解かせてみたら相変わらず一瞬で解ける。描画にかかってる時間の方が長い気がする…
Read the rest of this entry