理由は確実には分からないけど、3時半ごろに鯖が落ちていたようです。

鯖は友人宅に置いてあるのですが、画面を見てもらったところ eth0: PCI bus error がガーーッと出ていたらしく、また Ctrl+Alt+Del どころかリセットボタンすら効かない状態(何故…)らしいので電源off/onしてもらいました。

思い当たる理由としては、eth0 (グローバル側の足)の隣に高温のギ蟹がささってる&友人宅は基本的に室温が高いので、eth0 が熱暴走したんじゃないかと。ここ数日一気に気温が上がったからなぁ。さっさと移転しないと…

機能追加
  • ULY2: エンコード時に RGB24 で入力できるようにした。例によってとりあえず作っただけなので、RGB24 入力時のエンコードは遅い。
バグ修正
  • ULY2: RGB32 デコード時に出力フォーマットの biHeight の正負を見ていないため、環境によっては上下が反転してデコードされる。

readme ファイル インストーラ(msi 形式) ソース

ULY2 の RGB24 入力をアセンブラ化してから出そうと思っていたのですが、再生時の上下反転で困っている人がいるようなので今の状態で出すことにしました。私の環境では上下反転は起きていないので、思い当たる箇所を修正しただけで本当に直っているかどうかは確認できないのですが…

バグ修正
  • 共通: エンコーダを使う側のソフトによっては、エンコードを開始すると不正な処理で落ちる。
その他
  • 設定ダイアログのタイトル文字列を適切なものに変更した。
  • バージョン情報ダイアログにバージョンを表示するようにした。

readme ファイル インストーラ(msi 形式) ソース

バグ修正のやつは、Display2AVI で使えない件の修正になります。他の編集/キャプチャソフトで同じ症状の場合は直るかもしれません。

スレで DScaler で使えない、って話があるようですが、困ったことに私の環境では DScaler が起動直後にハングアップするのでテストができません。どうしたものやら。

この blog が動いているサーバの OS というかディストリビューションをアップデートしました。

ところでこのサーバ、アップデートするたびに毎回何か起きます。とりあえず毎回ルートパーティションを見失って grub を再設定する破目になりますし、今回はパスワードデータベースがおかしな状態になってログインができなくなりました(なんとか修正できたけど)。別に特殊な構成のハードなわけではないはずなのですが…

そういえばWeb上で合格発表があったので見てみましたが、合格しているようです。

Read the rest of this entry

amazon が値下げしまくって初回限定版が 3000 円を切っていたので、えいやっと買ってしまいました。さすがに 3000 円を切ったのは大きかったようで、速攻売り切れたようです。通常版より安いってどーゆーこった。

だが無印の方で10人終わっていないのでとりあえず積み。

性能向上
  • 共通: デコードを高速化した。Core 2 の場合で 20% 程度。これでシングルスレッドでも Huffyuv (Predict median) より有意に速くなった。
  • 共通: エンコードを高速化した。Core 2 の場合で 8% 程度。
  • ULY2: RGB32 へのデコードをアセンブラ化により高速化した。Core 2 の場合で 47% 程度(前述の共通の高速化の効果を含む)。
バグ修正
  • 共通: 処理できないフォーマットを渡してエンコード/デコードを開始しようとしてもエラーにならない。

readme ファイル インストーラ(msi 形式) ソース

今回は高速化がメインです。部分レジスタストールって馬鹿にならないんですねぇ。(デコードの高速化のほとんどは部分レジスタストールの解消によるもの)

つっても KAITO 君が歌っている動画ではなくてだね。

なんというかもう、1週間ほど胃が痛かったですが、あっさり解決というか思い過ごし。食欲が無い件と関連があるかどうかは…

2ch の可逆圧縮スレに捕捉されたらしい。http://umezawa.~ じゃなくて TinyURL で生成された URL だったので、すぐには気が付かなかったよ…

しかし、TinyURL のが貼られていたってことは、出所はやっぱり某所経由なのかしら?

ここ数日(1週間ぐらい?)、食欲が出なくて困っています。腹が減っているのは自覚できるのですが、どうも食う気がしない。なので一日1食2食が当たり前になっています。

不健康に痩せている状態がさらに悪化しそうです…(T_T)