- 機能追加
-
- DMO インターフェースでデコーダを使えるようにした。
Read the rest of this entry
以前のエントリで書いたとおり、Ut Video Codec Suite に DMO デコーダを追加しようとしています。
ひとまず DirectShow グラフに追加できるように、DMO エンコーダをコピーしてフォーマットのネゴシエーションだけ書きかえて GraphEdit で読み込ませようとしましたが、ULY2 な AVI ファイルを Render File しても DMO デコーダを使ってくれません(VCM コーデックを AVI Decompressor でラップしたものが使われる)。
Read the rest of this entry
Ut Video Codec Suite は、コーデック名が長いせいで今までにいろいろと問題がありました。といっても今まではせいぜい表示がはみ出してしまって読みづらい程度だったのですが、今回はちょっと困りました。名前が40文字以上になると空文字列で表示されてしまうのです。
Read the rest of this entry
- バグ修正
-
Read the rest of this entry
- 機能追加
-
Read the rest of this entry
- バグ修正
-
- utv_vcm.dll のインストール先が間違っており、VCM インターフェースでコーデックが使えなかった。
Read the rest of this entry
- バグ修正
-
- ULY2: x64 版で RGB からエンコードする時に、映像が壊れたりエンコーダがクラッシュしたりする可能性がある。
- その他
-
- utvideo.dll から VCM インターフェースを分離して utv_vcm.dll とした。
Read the rest of this entry
- 機能追加
-
- Twitter の、http://twitter.com/#!/user/status/0000 のような URL をツイートの URL として認識するための URIInfo::Twitter プラグインを追加した。
- Imas2Info プラグインで、社長と小鳥さんと 961 方面を追加した。
- その他
-
- ニコ生の挙動の変化に追従した。
- Google 電卓の挙動の変化に追従した。
Read the rest of this entry
アイマス2には、日付が変わると「なんで最近プロデュースしてくれないんですかー」みたいなメールが担当アイドルから届く(本来は30日間放置していると届く)というバグがあるらしいのですが、公式blogで細かい不具合内容と修正の配信についてアナウンスされました。ちなみに「らしい」と書いてあるのはDLCでメールアドレスを買わないとメールが来ないためです。私は買ってないので。
Read the rest of this entry
BSDソケットインターフェースの話ですが。
ファイルディスクリプタをノンブロッキングに設定すると、読めるデータがない(受信バッファにデータがない)場合は read() / recv() から -1 が返ってきて、errno が EAGAIN に設定されます。一方これとは別に、ソケットに対して recv() する場合、第4引数(フラグ)に MSG_WAITALL を指定すると、第3引数で指定した分だけ読めるまで返ってきません(基本的には)。
Read the rest of this entry