Rocket Lake は DDR4-3200 を定格動作でサポートしますが、 i9-11900K/KF 以外の SKU では、 DDR4-3200 の場合にメモリコントローラのクロックがメモリのクロックと同じ(これを Gear1 という)ではなく半分(これを Gear2 という)になる、という説明がなされています。 Gear2 だと性能が下がります(下がるはずです)。

Read the rest of this entry

機能追加
  • ベンチマークを開始する前にファイルを全て読み込むオプションを追加した。(-R)
その他
  • Intel SDE の CLFLUSH のバグに対する回避策を追加した。

Read the rest of this entry

我々は3年待ったのだ!

Read the rest of this entry

MySQL 5.x の場合、同じプロセッサアーキテクチャの場合なら、 MyISAM なデータベースはそのディレクトリ(/var/lib/mysql の下にある、データベース名と同じ名前のディレクトリ)を丸ごとコピーすればそれだけでデータベースをコピーしたりバックアップしたりできました。

一方、前の記事で失敗したように、 MySQL 8 だとデータベースディレクトリの外にも何かしらの管理データを持っているのか、 MyISAM であってもこの手法は使えないようです。

以前は簡単にバックアップができてたんですが、こんどこそ mysqldump を使わないといけないようです。

15時過ぎに自鯖(この blog が置いてある VPS)を Ubuntu 18.04LTS から 20.04LTS にしたんですが、そうしたら blog が文字化けしました。それどころか管理者ログインもできません。文字化けの見た目は DB に UTF-8 で保存されているテキストが latin-1 で解釈されて表示されているような感じなので、それを元に対処方法を探します。

Read the rest of this entry

今は久しぶりに来た「コア数が増えていく時期」です。こういった場合、いくらメモリアクセスをしたりして重い処理をしても、それが L2 キャッシュに収まっている限りはコア数を増やして殴り倒すことが期待できます。

UtVideo ではどうかというと、そういった「圧縮比を改善できる重い処理」を私が思いつかない(元々そういう専門家でもない)のですが、そういえば昔 Range Coder を試していたのを思い出しました。

Read the rest of this entry

ウチの 18.04 LTS からアップグレードした Ubuntu 20.04 LTS で、checkrestart(1) コマンドが謎のプロセスを報告してきます。(アップグレードの有無で挙動か違うのかは未確認)

Read the rest of this entry

起動時に rc.local で dmesg の結果をメールしてるのが来てないことに気づいたんですが、何故か mailutils パッケージが削除されていました。再インストールしました。

/var/log/dpkg.log を見てみると、確かにアップグレード中に removed って言われてます。どうして…

家鯖のうち1台をアップグレードしました。VM で何回か練習(?)していたこともあって特に引っ掛かることもありませんでした。

アップグレードしようとすると毎回 lxd (コンテナマネージャの実装の1つ)のバージョンをどうするか聞かれます。別に使ってないはずなんだけどなんで入ってるんだ。

この blog で使っているテーマはかなーり古いのですが、ログイン状態を判別できなくなったせいか、ログインしててもコメント欄に名前欄が表示されてしまう(本来ならこれは省略される)ことに気づきました。ただし、コメントを投稿した場合は名前欄に入力したものは無視されてログインしているユーザ名が使われます(これは正しい)。まあ、この blog には私以外の登録ユーザはいないので、この挙動で困る(面食らう)のは私だけなのですが。

いい加減イマドキのテーマに変えるべきかもしれんが、とりあえずソースを修正するか。