VMware ESXi 5.1(u2) の 2014-05-26 時点で最新のパッチである ESXi510-201404001 (build 1743533) を当てると Dell OpenManage Server Administrator (OMSA) VIB 7.4 に OMSA Web Server 経由でログインできなくなります。Dell System E-support Tool (DSET) によるログの取得は可能のようです。1つ前のパッチである ESXi510-201402001 (build 1612806) の状態なら正常にログインできます。ESXi 5.5(u1) では最新のパッチである ESXi550-201404001 (build 1746018) を当ててても OMSA VIB は正常に動作するようです。5.5u1 で正常動作してるので 5.5u0 の最新のパッチである ESXi550-201404020 (build 1746974) では調べてません。7.4 より前の OMSA VIB でも調べてません。
2014-05-16 に自力で切り分けた後にググったら、デルのフォーラムにこういうトピックがあるんですよね
OMSA (Dell Open Manage) stops working after installing ESXi510-201404401-BG Update – Systems Management Forum – Servers – Dell Community
ここでは OMSA VIB 7.1 7.2 7.3 でも同じ現象になると書かれています。
テクニカルサポート曰く、グローバルに問題だと認識されたらしいのだけど、ちょっとググった限りでは KB とかは出てない模様。
ウチの Mac (10.7 Lion) に VNC で繋ごうとすると、ログイン画面で固まってマトモにログインできない、という問題が、買った時から起きていました(パスワードを入力して認証を通りさえすればその後は大丈夫)。Ut Video Codec Suite をリリースしようとするたびに超高確率で固まって極めてストレスフルなため、えーかげん窓から投げ捨てたくなるわけです。固まるのは VNC コネクションだけで、その状態でも VGA コンソールからは正常に操作できます。SSH も問題ありません。
…で、先ほどググったらそのものずばりの記事が。ここの「追記2」の対処でとりあえず固まらなくなったように見えます。
sudo /System/Library/CoreServices/RemoteManagement/ARDAgent.app/Contents/Resources/kickstart -restart -agent
1回しかやってないんで次に Mac を起動したときにどうなるかは分かりませんが。このクソ林檎め。
- 機能追加
-
- UQY2: 映像の幅の制限を「2の倍数である」に緩和した。
Read the rest of this entry
いろいろと。
Read the rest of this entry
- 機能追加
-
- 内部保持形式が YUV422 10bit のコーデック (FourCC: UQY2) を追加した。とても遅い。
- その他
-
- コーデックの名前を変更した。
- 必須 OS (Windows) を Vista 以降にした。
Read the rest of this entry
Ut Video Codec Suite ではフレーム内予測方式に Predict Left と Predict Median を実装しています。Predict Left とは、予測値としてすぐ左のピクセルを使って残差を計算する(つまり、今のピクセルの値からすぐ左のピクセルの値を引く)方式です。(Predict Median の説明は割愛)
Read the rest of this entry
ActiveDirectory でもローカルアカウントでもおおむね同様に記述できる。
Read the rest of this entry
そのものズバリの記事が見つからなくて困ってたけど、実は以下のように単純にできるらしい(^^;
Read the rest of this entry
微妙に古くないかとか言うな。
前提作業として、
- 「役割」として「Web サーバー (IIS)」をインストールする。デフォルトの役割サービス(デフォルトでは静的コンテンツの配信ぐらいしかできない)に加え、「IIS 6 メタベース互換」が必要。
- 「機能」として「.NET Framework 3.5.1 の機能」と、「リモートサーバ管理ツール」の下の「AD DS および AD LDS ツール」をインストールする。後者はもうちょっと少なくてもいいかもしれないが調査で力尽きた。
- 「サービス」の「Net.Tcp Port Sharing Service」のスタートアップの種類を「自動」にする。
が必要。
# 既に3回ぐらいやってるはずなんだがまたつまづいた。
QuickTime for Windows SDK はここからダウンロードできます(要 ADC = Apple Developer Connection 登録)。右の Downloads and Tools をクリックすると ADC のアカウントを聞かれ、その先にダウンロードリンクがあります。
Read the rest of this entry