ライブ前日練習と称して、パセラ秋葉原昭和通り館のアイマスコラボに行ってきました。俺はライブ行かないけど。

Read the rest of this entry

先日買ってきたルータの(有線の)設定も終わったので nexus を無線で繋げる設定をしていたのですが、5GHz 帯の無線 LAN に繋がりません。一瞬繋がってアドレス取れたんですけど数時間試してみて繋がったのはそのときだけで、根本的に何か間違ってるんじゃないかと思ったんですが、ググったら 2ch のスレ的にはみんな繋がらないらしくて、とりあえず 2.4GHz 帯で使っているようでした。

せっかく 5GHz 帯も 2.4GHz 帯も使えるルータを買ってきたのにちょっと残念です。まあ、2.4GHz 帯専用の相当品 (Aterm WR8370N-HP) の相場を見ても、私が WR8700N-HP を買った値段と大して変わらないし別にいいっちゃいいんですが。他のデバイスなら 5GHz 帯で使えるんだし(持ってないけど)。

これ、nexus のソフトウェアアップデートで直るんですかねぇ…

スマホじゃない、と言うと驚かれる私ですが、ついにスマホにしました。

Read the rest of this entry

そろそろスマホかなぁと思ってるのですが、宅内では3GじゃなくてWiFiの方が速いしいいだろうということで無線LANルータを買ってきました。

Read the rest of this entry

今年もゾロ目です。

VMware vSphere 5 の無償版(正確にはこの表現は正しくないのだが)である vSphere Hypervisor では、メモリ周りに以下の制限があると英語のサイトに書いてあります。(日本語のサイトは古い情報のまま)

Read the rest of this entry

USJ から帰ってきて風邪がひどかったのですがそれもようやく治まりました。急激に寒くなりましたね。

風邪は治った(気がする)ものの、寝てるときとか通勤中とかやっぱり寒くて体調崩しそうです。そろそろ冬物を引っ張り出してこなければなるまい…地層がだいぶ厚くなってるんだよね…

USJ に銀レウスがいるっつーんで、ニコマス方面の知人と一緒に行ってきました、ノリで。せっかくなので中島みゆきよろしく銀の竜の背に乗りたいところですが、立ち入り禁止で触ることもできなかったので断念。ぷしゅー。

Read the rest of this entry

Ut Video Codec Suite では既にサポート外にした YVYU フォーマットですが、アップルの記事を見ていたらバイト順序について疑念が出てきました。

FOURCC.org の記述を見ると、バイト順序は Y0 Cr(V) Y1 Cb(U) となっていますが、アップルの記事によると k2vuyPixelFormat = UYVY を4バイト単位でエンディアンを逆転した Y1 Cr(V) Y0 Cb(U) と説明されています。つまり、輝度の情報が逆になっています。

「ほとんど使われていない」フォーマット (“This is not a common format.”) であるし、再サポートする気もないのですけど、どちらが正しいんでしょうかね。

World IPv6 Day も終わって別に問題なさげなので、ネットワークエンジニアとしては IPv6 対応しなきゃいけないよなぁ、とは思っています。

Web サイトとして IPv6 対応するには以下が全て満たされなければいけません。

  • ISP が IPv6 接続性を提供する
  • DNS に IPv6 アドレス(AAAA レコード)を設定できる
  • OS のサポート
  • Web サーバソフトウェアのサポート

このうち、OSとサーバソフトウェアに関してはとっくの昔に対応しているので問題ありません。

DNS サービスは、ホスト名を見ての通り DynDNS を使っています。W6D 時点では Dynamic DNS では AAAA レコードには対応していなかったはずなのですが、今さっき社内 IRC でボヤいたら「いや対応してるみたいよ?」と言われました。おぅ、いつの間に… DynDNS の IPv6 Implementation Plan を見てもいつ対応したかは書いてないのですけどね。若干不親切ですが、まあいいか。

最大の問題である ISP ですが、法人向けサービスでは予定が立っているものの、個人向けサービスでは未定のようです。この調子ではまだまだ先のことになりそうです。