1回目は失敗しました(涙)
ミラーのリビルドが終わり、initrd も(デフォルトとは別のファイルに)再作成していざ再起動。grub 上で initrd=xxx の行を編集して起動…したら grub に initrd が見つからないとか言われる。え、ちょ、おま。
←イメージ図
仕方がないのでデフォルトの initrd で起動すると、当然ながらそちらには SCSI インターフェースのドライバモジュール(mptbase とか)は含まれていないので、md デバイスの autorun で hda(旧ディスク)だけが参加し、ミラーのリビルド必至となりました。なんてこった。
2回目のトライでまた失敗してまたリビルドってのは避けたいので、今度は SCSI ドライバが含まれて起動できることを確認してからリビルドを始めようとしたのですが、なんでかうまくいかない。最終的に、上の initrd を指定する grub のエントリを追加してそれを default= で指定した状態で、適当なバージョンのカーネルをインストールしてアンインストール、ということをしたらうまく起動しました。何がポイントなのかサッパリ分かりませんが…
ともあれこの状態でリビルドし、リブートしてちゃんと md デバイスが期待通りに3ディスクで開始することを確認してから旧ディスクを VM から外し、また起動して md デバイスを2ディスク構成に変更してようやく作業完了です。grub の再インストールは不要のようで、旧ディスクからブートセクタをコピーするだけで大丈夫でした。
ところで、実マシン上ではカーネルコマンドラインに vga=775 と書いてコンソールが 1280×1024 になるようにしていたのですが、ESXi 上ではこれがダメっぽくて、vga=773 として 1024×768 にしたら期待通りの動作になりました。謎。
マザー等をケースに組み付ける作業は週末にしようと思います。
家鯖 ESXi 化(その3)
ケースに組み付けてました。ケースが mATX 用なので狭い…(写真は撮り忘れ) ケースに組み付けるに当たって、追加 NIC をロープロファイルのものからノーマルプロファイルのものに差し…