1月
03
あんま本質的ではない補足なんですが…
設定した閾値を超えても WARNING にならないのでなんでかなーと調べていたら、使っている nagios-plugins-1.4.16-1.el5.rf の中の /usr/lib/nagios/plugins/contrib/check_snmp_disk_monitor.pl は
$opt_warning = 99;
$opt_critical = 100;
(中略)
GetOptions(
(中略)
'c:i' => \$opt_crit, 'critical:i' => \$opt_crit,
'w:i' => \$opt_warn, 'warning:i' => \$opt_warn,
(中略)
if ( $mp->{percent_used} >= $opt_warning ) {
$exit = 'WARNING';
if ( $mp->{percent_used} >= $opt_critical ) { $exit = 'CRITICAL'; }
}
おいィ?
Windows ホストのディスク使用量を SNMP 経由の Nagios で監視する(その3)
またもや本質的ではない補足なんですが… 紹介した check_snmp_disk_monitor.pl は、使用率を計算した時に指数表記になる場合(使用率が 0 より大きく 0.01% 未満の場合)をケアしていないようで…