Web 申し込みの方の連絡を待っていたらいつ開通するか分かったもんじゃないので、結局電話 (116) で申し込むことにしました。基本料2か月分(6000円ぐらい)は捨てることになりますが、開通が遅れるとその分家賃が無駄になるわけで。(論理構築に騙されてるけど気にしない)

で、ごにょごにょした結果工事は 31 日に。これぐらいだったら週末に引っ越しするかなー。

木曜に Web から申し込んだ。当日か翌営業日に連絡する、と明記しているにもかかわらず、自動で返送されるメールの後は返事もよこさないので、(電話申し込み用の番号に)電話した。申し込まれていること自体は一応記録されているらしい。Web申し込みだと4ヶ月無料、電話申し込みだと2ヶ月無料で期間が異なるので、Web申し込みを担当するところに連絡させます、とは言われた。18時過ぎなのだがもう帰ってるらしく今日の連絡はナシ。ほう?

今回は敵前逃亡(=寝坊)しなかったぜ!最大の敵は設問の難易度ではなく眠気だったりする。7時になんか起きないんで…

とは言いつつ午後IIの試験の出来が微妙。合格するんだろうか…(あかんがな

友人の結婚式の招待状が未だ届かない。土曜に投函したらしいのだが。

その招待状だけの話なら、メッセでその友人に参加表明してあるので会場と時刻を聞けば済む話なのだけど、他の届くはずの郵便物数点もやはり届いていない。しかも他の方は届いてくれないと非常に困る。

もちろん届いてる郵便物もあるけど。郵便事故なんだろうか。郵政民営化しておかしくなったとか…?

ようやくダウンロードして体験版をやってみました。

さすが次世代機、敵機も友軍機もやたら多い。かといって撃てば当たるぞ!、ってわけはなく、ミサイルが戦闘機にはあんま当たらず偏差射撃は必須ぽいので、かなり練習が必要です。ただし、体験版でできるミッションはターゲット機が爆撃機とヘリコプターだけ(だったはず)なので別に通常射撃だけでもクリアは楽にできます。

一方、機銃は適当に撃っても当たる上に威力が上がってるようで、数発かすっただけで撃墜できています。さすがに製品版では修正されるのではないかと思いますが…。現実の機銃ってどんなんなんですかね。

で、支援要請をやってみるとあっという間に敵機がいなくなる。友軍機強すぎ。僚機に攻撃指示を出すとこれまた敵機をばったばったと(?)なぎ倒していきます。主人公涙目。支援要請はやたら強いので、普通のシューティングのボムみたいな使い方ができますね。

早く 11/1 にならないかなー。

30 になるまでに一人暮らししろ、と父親に言われてから約 1 年、ようやく(?)一人暮らしを開始することになりました。今日は契約しただけで入居日はまだ先なのですが。

会社からすぐそこの肉眼で見える範囲に住むのですが、食生活とか以前に孤独死しないかどうか心配です(ぇ

ゲームキャプ野郎としては HDCP がどうなってるのか気になるところです。というわけで手元の SHARP LL-T1610W (当然古すぎて HDCP 非対応)に DVI 接続で映してみました。

Read the rest of this entry

<<アドラーよりシャンツェ。攻撃を受けている!>>

<<なんだと?ゲーム業界は我々の手の内にあるはずだ。何者が…。>>

Read the rest of this entry

が、これから出勤…

Q6600 マシンで IE が落ちまくるって話を書きましたが、別のマシンにクリーンな環境を作って同じことをやってみたら同じように落ちるので、どうやらハードウェアのせいではないように見えます。

ニコ動に報告するとしてどこに持ってけばいいんだろうかこれ。